はーいどうも
Yahoo!ニュースに「知られざる「70歳まで働く時代」の現実
シニア労災が急増、すでに26%は60歳以上」と記事が
あったので記事にしました。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 4割近くの人が70歳まで働いてるのが現実 お金がないから働く
- 「現在の35歳は、将来年金2割減」なので70歳以上でも働く人は増加する
- 4割近くの人が70歳で働いてますが将来は大幅に増加する。
- 資産運用してれば70歳まで働く心配は減る
- 30年後は暗黒時代になる可能性もある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
4割近くの人が70歳まで働いてるのが現実 お金がないから働く
スポンサードリンク
「知られざる「70歳まで働く時代」の現実
シニア労災が急増、すでに26%は60歳以上」では
4割は70歳まで働いてるとあるので当たり前レベルです。
70歳まで働く理由は凄く簡単でお金がないからです。
70歳になれば今の職場で仕事をしてないなら
アルバイトしてますが
70歳にもなって40歳の若造に命令されて働きたい人なんて
いません。
お金があれば家でゴロゴロしても良いですし
家族と楽しんでればいいだけの話です。
働きたいなんて人は稀です。
「現在の35歳は、将来年金2割減」なので70歳以上でも働く人は増加する
「受け取る額は減っていきます。1984年度生まれの人(2019年度時点で35歳)が、年金をもらい始めるころ、その時点の現役の人の所得の50%ほどの金額を受け取ります。54年度生まれの人(2019年度時点で65歳)は、60%ほど受け取っていますので、比べれば2割減になります。さらに、受け取り始めた後も減っていく設計になっています。これは主にサラリーマンが入る厚生年金での計算です」
あくまで計算ですけど良くて2割で悪ければ半額もありえます。
年金は確か現在の半額まで減らせるのが限界値だったはず
国民年金の平均受給額は月5万5,000円
厚生年金の平均受給額は、男性16万5668円
となってるのでこっから2割が引かれる計算になります。
今ですら少ないと言われてる年金が
現在の35歳は、将来年金2割減は非常に大きいです。
4割近くの人が70歳で働いてますが将来は大幅に増加する。
スポンサードリンク
大卒ホワイトカラーの退職給付額は
1,788万円と20年前の2,868万円から1,080万円ほど減少した
と言われてるので同じ金額が減れば1000万円以下です。
退職金で数千万円と思い込んでる人や減ってるのを知らない
人はかなり多いので退職金を貰ったら1000万円以下では
大きく老後人生が狂います。
平均寿命は現在の35歳は90歳を超える
平均寿命は10年で2歳,3歳で伸びてる計算なので
現在の35歳は90歳超えるし医療の発展で家庭に居ながら
病気かどうか判断出来る装置も出来る事が予想されています。
確実性なのはこの2つぐらいで不確定で言えば
円の価値が低下のリスク、インフレで資産の低下なども
色んなリスクが予想されてます。
35歳後の事なので予測は不可能ですし、35年あれば
大国だった日本が没落した現実があるので
今後はますます没落する予想もありますので。
資産運用してれば70歳まで働く心配は減る
スポンサードリンク
この図は平成30年でTOPIXとS&P 500の差です。
その差は10倍と書かれていますが
貯金とS&P 500では10倍以上の差があります。
俺の計算では16倍の差ありました。
Yahoo!のコメントでよく見かける事ですが
株価上がっても自分には関係ない
儲かってるのは政治家と投資家
とありますが誰でも買う事が出来るのでこの恩恵を受けれます。
アベノミクスで株価は上がった事は知ってるとは思いますが
アベノミクスがあってもS&P 500とは10倍の差があるって事です。
現在は40歳以下ならS&P 500の恩恵を受ける事は
十分可能でまた30年で大金を得る事も出来ます。
S&P 500の58年のデーター
1960年1月 始値58
1970年1月 始値92
1980年1月 始値135
1990年1月 始値330
2000年1月 始値1320
2010年1月 始値1257
2018年2月2月9日 2681
S&P500は過去30年の運用成績は9.89%ですので
仮に毎月3万円で年9,8%で30年で6000万円となっています
元本は1080万円です。
40歳でも毎月3万円で30年で6000万円となったんですから
70歳の頃には大勢の人は働いてる中で
アナタは家でゴロゴロ出来るって事です。
今はまだ「70歳まで働く時代」ですがこれが75歳、80歳
までに変わるのは時間の問題です。
30年後は暗黒時代になる可能性もある
少子高齢化、人口減で2050年には9500万人に低下して
働く世代は2015年には6440万人から2050年には4000万人
に低下してるのに65歳以上は数百万単位で増加
当然今より税金がアップしてますが
失われた30年が60年になってるかもしれない
日本の歴史では戦国時代からずっと人口増加の歴史なので
人口減少のノウハウが0なのでどうなる事やら。
人手不足で企業倒産、AIによって仕事が激減してる可能性も
アメリカのように貧富の差が拡大してホームレスだらけかも
しれない事を考えておきましょう。
間違いなく今よりももっと悪くなる事だけは確実なので
スポンサードリンク
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします。
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事