はーいどうも
先月からWealthNavi(ウェルスナビ)のロボアドバイザーを始めたので
1か月目の成績とついでにつみたてNISAの成績も載せておきます。
- WealthNavi(ウェルスナビ)の1か月目の成績はこちら
- つみたてNISA10か月目の成績はこちら
- この10月の暴落で【WealthNavi(ウェルスナビ)やつみたてNISAでの運用を辞めたよって言う人は凄く勿体ですよ。
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
WealthNavi(ウェルスナビ)の1か月目の成績はこちら
書いた日とキャプチャーした日がズレてますので
ちょっと違いますけど
米国株(VTI) 損益 -1981
日欧株(VEA) 損益 -2118
新興国株(VWO) 損益 -756
米国債券(AGG) 損益 -55
金(GLD) 損益 +78
不動産(IYR) 損益 -432
合計でー4911 リスク度は5に設定してます。
WealthNavi 1か月目はまさかの2018年の2月以来の
大きく暴落したんでガッツリと
WealthNavi(ウェルスナビ)のロボアドバイザーは損をしてます。
まぁ仕方ないね。タイミングが悪かったとしか言えないです。
10万円をWealthNavi で運用したらどうなるかのテストなので
10年や20年は運用するつもりなんで1か月目とか気にしてません。
初心者に本当にほったらかしで運用出来るのかのテストなので
つみたてNISA10か月目の成績はこちら
つみたてNISA
大和-iFree S&P500インデックス
保有口数 280,554
取得単価 11,242
現在地 11,412
評価損益 +4,769
ちなみ9月30日の時点ではこんな感じです。
つみたてNISA
大和-iFree S&P500インデックス
保有口数 268,025
取得単価 11,193
現在地 12,331
評価損益 ++30,501
10月の暴落の威力が分かります。
つみたてNISAは20年運用が前提なんでここでガッツリ減っても
問題ないんで
この10月の暴落で【WealthNavi(ウェルスナビ)やつみたてNISAでの運用を辞めたよって言う人は凄く勿体ですよ。
投資の基本は長期保有なんでこれぐらいの下落はよくあるレベルなんで
気にするだけ無駄です。
むしろ高くなってた株とかや投資信託が安く買えるボーナスステージだ
ぐらいの気持ちでいないと。
どうしても気になるなら評価額を見ない気絶投資法がいいですよ
数年に一回見るぐらいでもいいですし10年単位ほったらかし
してるだけでよほどの事がないかぎり損はないはずなんで
タイミングとかあるんで絶対とか言いませんけど
10年や20年を気楽に待ちましょう。
投資は自己責任で
ランキング参加してるんでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事