はーいどうも
投資初心者でも安心で分かりやすい講座の7回目です
- 投資初心者が何を買うのか悩むならS&P500を買いなさい!!
- NYダウ「ダウ平均」ではなくて何故S&P500なのか?
- 投資の世界ではS&P500が最適と言われている
- S&P500を実際に買ってる人の割合ではごく少数の3つの理由
- 2つ目はS&P500をそもそも知らないし凄さが知らない
- 3つ目の理由はS&P500を買っても退屈
- S&P500の買い方投資信託や海外ETFの商品
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- 稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
投資初心者が何を買うのか悩むならS&P500を買いなさい!!
スポンサードリンク
いきなりS&P500と言われても投資初心者には分からない
ので説明すると
日経平均株価は聞いた事あると思いますが
日経平均株価は簡単に言えば日本の大型株225社の平均と
考えればいいです。
225社の平均で日経平均が動くと考えればいいです。
「超簡単に説明してるので厳密には違います」
日経平均株価のような指数は日本ですが
アメリカで代表する指数はNYダウ「ダウ平均」とS&P500
の二つで簡単に説明すると
NYダウ「ダウ平均」は30社の平均値
S&P500は500社は平均値
から株価が上げ下げしてます。
NYダウ「ダウ平均」ではなくて何故S&P500なのか?
ぶっちゃけて言えばNYダウ「ダウ平均」でも良いのですが
NYダウ「ダウ平均」は30社と書きましたが
30社では仮に1社が倒産すると30分の1なので影響が大きいですが
S&P500なら500社なので500分の1の影響なので
影響が少ないから推奨するだけです。
NYダウ「ダウ平均」かS&P500かは好みで問題ない。
投資の世界ではS&P500が最適と言われている
長い株式投資の歴史の中で何を買えばいいのか?って
答えはすでに出てます。それはS&P500です。
その理由として過去のデーターを見ると10年や20年では
ぼぼ儲かる事が証明されているので
S&P500は58年のデーター 俺調べですが
1960年1月 始値58
1970年1月 始値92
1980年1月 始値135
1990年1月 始値330
2000年1月 始値1320
2010年1月 始値1257
2018年2月2月9日 2681
このような数値を叩き出してますし
1920年からの長期チャートは
このようになっています。
S&P500を実際に買ってる人の割合ではごく少数の3つの理由
スポンサードリンク
何故投資で最適と言われてるS&P500を買わない理由
1つ目は自国バイアスに掛かっている
心理学で有名な事ですが
自国株(日本人なら日本株、アメリカ人ならアメリカ株(米国株))
の楽観的な考えで自国の企業ならよく知ってるから大丈夫
なんて楽観論がありますし
米国や海外の企業をよく知らないってのも自国バイアスの一つです。
米国株ならむしろ日本企業並みに有名企業ばかりです
例としてグーグル、アマゾン、コカ・コーラ、アップル、
ナイキ、マクドナルド、スターバックス、フェイスブック
このような有名企業の存在を無視したり忘れてるんでしょう。
2つ目はS&P500をそもそも知らないし凄さが知らない
NYダウ「ダウ平均」ぐらいは誰でも聞いた事はありますが
S&P500は知名度はない気がします。
俺は投資するまでS&P500なんて知らなかったですから
上の1920年からの長期チャートは衝撃でした。
仮に名前は知っててもそれの凄さを知らないなら絶対に買いません
考えれば当たり前ですがS&P500のチャートを知る機会は
普通に生きてて知る事はないので
3つ目の理由はS&P500を買っても退屈
米国株を知ってるなら常識ですが現実問題としてS&P500のみ
を投資してる人はほとんどいません
その理由は退屈だからです。
寝てても問題ないのですがやはり株式投資なので
自分が考えた最強理論を試してみたかったり、
S&P500に自分なら勝てるのでは?なんて思い上がったり
個別株にロマンを求めたりします
人間は退屈を嫌うので儲かると分かってても株価に一喜一憂
したいので個別株などに手を出してしまうんです。
現に俺も個別株に手を出してます。
個別株にはロマンを求めてです。
もしかしたら10倍に上がったりするかもとか
自分の個別株がS&P500を凌駕するのでは?とか考えてです。
3つの理由からS&P500のみに投資している人が少ない理由です。
あくまでサブ的な位置やサブで個別株をしたりする人は多いです。
S&P500の買い方投資信託や海外ETFの商品
投資信託なら
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFree S&P500インデックス
iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド
米国株式インデックス・ファンド
海外ETFなら
SPDRS&P500 ETF 通称SPY
iシェアーズ・コアS&P500ETF 通称IVV
バンガード・S&P500ETF 通称VOO
となってますのでどれを買っても大差はないので問題はありませんので
投資初心者が買うのに悩んだらS&P500を買えばいいって理解出来た
はずですので
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/2urtw1hof836
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします