はーいどうも
稲葉山城です
マイホームのせいで老後のお荷物になる可能性があるので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 定年退職してマイホームのローンが長期で残ってる場合
- 家の修繕費やマンションの大規模修繕費などを用意出来てない
- いざという時に家は売れるものと思い込んでいる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 定年退職してマイホームのローンが長期で残ってる場合
- 家の修繕費やマンションの大規模修繕費などを用意出来てない
- いざという時に家は売れるものと思い込んでいる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
定年退職してマイホームのローンが長期で残ってる場合
スポンサードリンク
マイホームがお荷物になる可能性として定年退職しても
持ち家のローンが長期で残ってる場合がお荷物になります
住宅ローンは最長返済期間35年であり
例えばですが40歳から借りて返済が75歳の予定の人などもいるはずですし
俺の知ってる例で言えば73歳まで住宅ローンを返済する人も
いますが住宅ローンを返済するまで働ける前提でいるのが
凄く危険です
当たり前ですがマイホームのローンを返し終わったら自分の物になるので
それまで返済出来ない場合はお金を借りてる銀行などに
取り上げられる可能性もあります
定年退職してまだ返済出来てない時点で老後のお荷物と言っても
過言ではありませんので
家の修繕費やマンションの大規模修繕費などを用意出来てない
スポンサードリンク
一軒家であろうがマンションであろうが
一度買ったら永遠に住めるわけではないので
一軒家の例で言えば外壁は7年~13年に一度修繕が必要であり
10年単位で見れば
給排水管などの設備機器などお風呂のタイルなどが劣化します
水回りなどが壊れたりしまうので修理が必要になります
リフォーム代で数百万円から数千万円と幅広いので
修繕費のお金を残してない人は老後のお金から修繕費を出すハメになるので
案外修繕費などがいる事を知らない人も多いので
マンションの場合は毎月の積立で修繕費を貯めていますが
ずさんな毎月の積立で修繕費が足りない場合などが多いですし
毎月の修繕費を払わない家庭などもあるので
マンションの場合も結構大変らしいです
全住民の4分の3の同意がないと大規模修繕出来ないので
同意が貰えないで廃墟化するマンションもあるそうなので
いざという時に家は売れるものと思い込んでいる
上で言いましたが定年退職を迎えてローンを払い終わってない人や
修繕費などを貯めてなかった人もそうですが
大勢が家は絶対に売れるものって考えがちですが
そんな事はありません
そもそも自分の希望する金額とは全然釣りわせない売却金額に
なる例なんてゴロゴロありますし
家を売り家にして何年も売れ残ってる家なんて普通にありますので
そもそも大勢が新築を欲しがるので中古物件でいいよって
言う人は結構少ないですし
今後は日本は急激に人口減少するので30年後には3000万人が居なくなるので
その時には日本で2割は無人の土地が存在すると言われていますし
今ですらある程度田舎に行くと無料で家が貰える時代なので
今後が都心以外はマイホームが売れないなんて例がゴロゴロ
出てきてもおかしくないので
このようにマイホームがあれば老後はなんとかなるって
考える人はいますがマイホームが
老後のお荷物になる可能性もあるので
その辺を考えて家を買いましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>