はーいどうも
稲葉山城です
ヤフーニュースに
一軒わずか200万円…「空き家」が売れない団塊ジュニアの末路って
あるので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 団塊世代が2024年には75歳になり団塊ジュニアが実家をどうするか考える必要がある
- 家が売れない時代が来る事を多くの人は知らないしマイホームが子供の将来のゴミとして負担になる可能性もある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 団塊世代が2024年には75歳になり団塊ジュニアが実家をどうするか考える必要がある
- 家が売れない時代が来る事を多くの人は知らないしマイホームが子供の将来のゴミとして負担になる可能性もある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
団塊世代が2024年には75歳になり団塊ジュニアが実家をどうするか考える必要がある
スポンサードリンク
団塊世代が2024年には75歳になると言いましたが
日本の平均寿命は男性で80歳なので2030年には半数は死亡しており
子供が実家をどうするかを考える時期が来ます
記事では実家は放置か賃貸の2択と書かれており
実家の家財道具など片付けるのは面倒なので放置する人が多いそうで
じゃあ賃貸にすれば解決なんて現実はありません
少子高齢化で人口減少中であり今現在でも1年で鳥取県と同じの
51万人が日本から減っており国家で言えば
ルクセンブルグが毎年消滅しているようなものです
賃貸を借りる人の傾向に新築を好むってデーターがあるので
築何十年のボロ家を好んで借りて住む人はいませんので
賃貸にするのも現実的ではありません
じゃあ売ればいいと考えるかもしれませんが
東京でも一部地域では買い手がいないとか売れても
150万円ぐらいしか値が付かないそうです
子供は実家をどうするか事前に決めておく必要があり
親が亡くなってから考えると基本めんどくさいので放置でとなると
ますます状況が悪化します
1年で鳥取県と同じの51万人が日本から減ってると言いましたが
もう少しすれば1年で100万人が毎年消えますし
2090年まで減少を続けて将来的には人口は5000万人ぐらいまで減るので
決断が1秒遅れるごとに手遅れになるので
家が売れない時代が来る事を多くの人は知らないしマイホームが子供の将来のゴミとして負担になる可能性もある
スポンサードリンク
東京でも空き家が売れないなんて言いましたが
普通の人は家が売れないなんて考えていません
その証拠に周りを見たら分かりますがマイホームを買って当たり前と
考えているからです
俺は30代ですが結婚してる人はマイホームを購入してますし
田舎に転勤した友人も田舎でマイホームを持ってますが
もう少しすれば1年で100万人が毎年消える日本で考えたら
下手したら10年後には周りは無人になってもおかしくないのに
平気でマイホームを買ってるんですから
大勢の人は家が売れない時代が来る事を知らないって事です
俺が一番の問題にしたいのは団塊ジュニア世代でも
マイホームが売れない問題が出ているのに
団塊ジュニアは1971年~1974年生まれで今は49歳ぐらいの人ですが
その子供がおっさんになった時に日本全国でマイホームが
売れないので無駄なゴミを子供に渡す可能性が高いって事です
今は財産放棄すれば家は手放せますが大勢が財産放棄するのは
目に見えているので財産放棄するなら莫大なお金が掛かるってのは
将来間違いなくそうなります
そうなったら子供は空き家を借り手がいないし売り手もいないので
無駄に税金を払い続けるって事になります
その時に子供は親は何故ゴミになるものを買ったんだろ?
迷惑でしかないって思われてしまうので
将来を見つめてマイホームを買わないと子供にゴミを背負わせる事になるので
注意しましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>