はーいどうも
稲葉山城です
株のポートフォリオを変更はどうなの?って人向けの記事です
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 時代は変化するし企業も変化するので株のポートフォリオも変化する
- 10年もあれば1大産業も衰退する時代
- ポートフォリオを考えたくないなら海外ETFを買えばいい
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 時代は変化するし企業も変化するので株のポートフォリオも変化する
- 10年もあれば1大産業も衰退する時代
- ポートフォリオを考えたくないなら海外ETFを買えばいい
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
時代は変化するし企業も変化するので株のポートフォリオも変化する
スポンサードリンク
一度決めた株のポートフォリオを突き通すべきか
どうか悩んだりしますが
個人的には時代は変化するし企業も変化するので株のポートフォリオ
も変化は当たり前と考えています
携帯電話で言えばガラケーもスマホが登場するまでは
天下でしたがスマホの登場で淘汰されましたし
炭鉱も1950年代の長者番付に炭鉱オーナーが登場してましたし
炭鉱王の伊藤伝右衛門なんて人もいましたが
安価な輸入品に押され加えて石油へのエネルギー革命を転機に
炭鉱も衰退しました
このように時代の変化によって発展する産業もあれば
衰退する産業もあるので株のポートフォリオも
変化しなければいけないと考えています
10年もあれば1大産業も衰退する時代
スポンサードリンク
上で携帯電話の事を言いましたが
2007(平成19)年にApple社の「iPhone」が登場して
2012年ぐらいからスマートフォンの勢力を強めて
10年以内にスマートフォンが天下を取りました
レンタルビデオも動画見放題が登場するまでは
ビデオはレンタルが当たり前でしたが
2011年にHulu(フールー)が登場して2015年にNetflix(ネットフリックス
が日本上陸して2015年「Amazon Prime Video」も登場で
日本のレンタルビデオ業界は衰退しました
レンタルビデオも10年以内に衰退したのです
あくまで二つは例ですが色んな業界が10年もあれば淘汰されて
しまう時代と言えるので株のポートフォリオを変更は
重要だと考えています
ポートフォリオを考えたくないなら海外ETFを買えばいい
時代の変化によってポートフォリオの変更が必要と言いましたが
めんどくさいなって考える人はいるので
それならば海外ETFを買えばいいのです
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
SPY SPDR S&P 500 ETFのどっちでも良いので買っておこう
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)は
VTIはアメリカのほぼすべての企業を買ってるのと同じで
円がやばくなっても良いようにドルで保有できる
VTIをおすすめしておきます
1年 2.91 %
3年 12.82 %
5年 10.43 %
10年 13.10 %
設定来 7.21 %
このようなリターンを出してるので運がよければ
年13%とかいきまし平均でも年7%なので
SPY SPDR S&P 500 ETFは
「結局、S&P500を買うのが間違いないんですよ」と
投資のプロも発言していますし
世界1の投資家のウォーレン・バフェットも
妻に当てた遺言にも「資金の90%をS&P500に投資しなさい」
とまで言っています。
S&P500は過去10年の運用成績は6.98%
過去20年の運用成績は7.94%
過去30年の運用成績は9.89%と言うデーターがありますので
VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETFと
SPY SPDR S&P 500 ETFとの違いは
凄く簡単に言えばアメリカ全部の株を買うか
500社の株を買ってるかの違いでそこまで差はありませんので
好みの問題ですので
ポートフォリオを考えるのがめんどくさいと思うなら
海外ETFでいいんじゃないと考えています
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
<
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>