A-BOUTの初心者資産運用方法

資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も

新NISA6カ月目の成績を公開します  新NISAを始めたいけど暴落が怖い人は投資信託を買いなさい



はーいどうも

新NISA6か月目の成績成績も載せておきます。

 

 

↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします

新NISA6か月目の実績報告はこちら

スポンサードリンク

 

新NISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 

保有口数 149449

取得単価 28104
現在地  31237
評価損益 +46822

 

新NISAは先月より-3000円ぐらい下がっています

新NISAではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て投資しており

毎月の積立投資金は70000円に設定しております

毎週14000円を買って月5回買うって設定にしてます

 

新NISAを始めたいけど暴落が怖いって人

当たり前ですがこの世の中には永遠に株価が上がり続ける事はないですし

永遠に下がり続ける事はありません

個別株は除くって注釈が付きますが

そのため長期投資してれば絶対に暴落に巻き込まれます

 

新NISAを始めたいけど暴落が怖いって人は投資信託を買っておきましょう

投資信託の良い所は個別株のように短期で何倍とか何十倍に

なる事はないけど倒産して資産が0にならない事です

 

投資信託は商品によりますけど株式とか金融商品などを

少なくても数百から多ければ数千も組み合わせているので

仮に1社が倒産して影響はほとんどない事が強みと言えます

 

S&P500は20年の長期投資なら100%儲かっている

スポンサードリンク

 

過去95年間のデーターを調べると

 S&P500を買って1カ月後に売却した場合、

儲かった確率が62%に上がっていることが見て取れます。

そして保有期間を延ばせば延ばすほど儲かる確率は高まり、

10年保有すれば94%、15年保有すれば98%、

20年を超えると「100%儲かる」という結果になっているのです。

 

このようなデーターが存在してるので

あくまでも過去のデーターですが95年って歴史を

信用するか信用しないかは人によりますが俺は信用できると思っています

 

この95年間には世界恐慌やITバブル崩壊にリーマンショックなどが

含まれているので

ずっと上がり続けるより暴落が来た方が儲かる事がデーターで

分かっているんですけどね

 

S&P500のデータではないですが同じアメリカを代表する指数の

ダウ平均のデーターではこうなっています

 

ダウ平均の1928年からのデーターです

1930年1月 248.48

1940年1月 150.45

1950年1月 200.13

1960年1月 679.36

1970年1月 800.36

1980年1月 838.74

1990年1月 2753.41

2000年1月 11453.48

2010年1月 10430.69

2019年7 月4日 26966.00

2020年11月10日 29157,97

2021年10月16日  35294,76

2024年3月14日 39043,32

 

新nisaを始めたいけど暴落が怖いって人はS&P500の投資信託を

買っておきましょう

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買っておけばいいので

 

投資は自己責任で

 

スポンサードリンク

 

ランキング参加してるのでクリックお願いします

関連記事

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

 

p>にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪

他のおすすめ記事

 

 

 

>