はーいどうも
稲葉山城です
ディフェンシブ銘柄を定期預金の変わりに買えばいいんじゃねって
思ったので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- ディフェンシブ銘柄は定期預金の変わりになるし配当金もある
- 株式投資で倒産を恐れるほどなら自分の勤め先が倒産する可能性の方が高い
- 自分が倒産しないであろうと思う企業の株を買えばいいだけだし分散投資すればいい
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- ディフェンシブ銘柄は定期預金の変わりになるし配当金もある
- 株式投資で倒産を恐れるほどなら自分の勤め先が倒産する可能性の方が高い
- 自分が倒産しないであろうと思う企業の株を買えばいいだけだし分散投資すればいい
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
ディフェンシブ銘柄は定期預金の変わりになるし配当金もある
スポンサードリンク
今は銀行は低金利でメガバンクの普通預金は0,001%で
定期預金は0,002%で100万円を預けても10円から20円の金利しか
付かないのでただの金庫と変わらないので
普通の人はディフェンシブ銘柄なんて言われても
なんのこっちゃってなるので
景気動向に業績が左右されにくい銘柄
生活必需品である食品や医薬品、社会インフラである
電力・ガス、鉄道、通信などの企業が代表的例となります
具体的に企業名を言えば日本ハム、キリンホールディングス
JT,アサヒホールディングス、カゴメ、ヤクルト、東京ガス
武田薬品などなどがディフェンシブ銘柄になります
米国株なら
P&G(PG)、フィリップモリス(PM)、ペプシコ(PEP)、
コカ・コーラ(KO)、アルトリアグループ(MO)、
モンデリーズ(MDLZ)などなどになります
株式投資での儲け方には「値上がり益(キャピタルゲイン)」
「配当益( インカムゲイン)」があり
どっちでも儲かる可能性があります
JTで言えば1株配当130円なので100株持ってれば13000円になります
株式投資で倒産を恐れるほどなら自分の勤め先が倒産する可能性の方が高い
スポンサードリンク
ディフェンシブ銘柄が定期預金になると言いましたが
定期預金と違って株式投資は倒産する可能性があるのに
そんな物を定期預金の変わりなんて危なくて出来ないって
言われそうですが
倒産する可能性は勿論ありますがあくまで可能性です
他の人が調べたデーターですが日本でも米国でも
上場企業の倒産率は1%前後で大不況でも3%前後だそうです
上場企業は企業の中でも選ばれたエリート中のエリートで
そんな企業が倒産するかもなんて不安に思うだけ杞憂なんです
上場企業は企業の1%と言われており99%は中小企業で
自分が勤める会社が明日や将来倒産するかもなんて
思いながら働いてる人の方が珍しい部類なので
投資した企業が倒産するかもなんてのはむしろ考えすぎです
自分が倒産しないであろうと思う企業の株を買えばいいだけだし分散投資すればいい
上で倒産のリスクがあるって言いましたが
この企業は倒産はしないだろうなぐらいの軽いノリでいいんです
俺も倒産しないだろうなって軽いノリで株式投資してますし
コカコーラはコーラは1日に2億本売れる大ヒット商品だから
大丈夫だろ
AT&Tは携帯の契約者が1憶人以上いるので携帯がある限り
大丈夫だろ
CVSヘルスは全米最大の薬局だから日本で言えばマツモトキヨシ
がなくなるようなもんだから大丈夫だろ
VISAはカード発行数は世界1で世界中で使えるから
大丈夫だろ
マコーミックは香辛料の2強なのでライバルがいないから
大丈夫だろ
ウォルトディズニーは世界中の老若男女に愛されてるから
大丈夫だろ
こんな軽いノリで株式投資してるので
この全部が倒産する可能性は勿論0ではありませんが
今の現状では考えられないので
こんな軽いノリでも大丈夫なので
俺は定期預金の変わりに株式投資をしてるって言っても
過言ではないので
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>