はーいどうも
稲葉山城です
老後の資産格差、日本人60代ではいかに大きいか
なんて記事があったので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 60歳代の金融資産保有額別の割合でお金は持ってる人は持ってるけど貧乏は貧乏
- 若い世代は現在の60代よりもっと資産格差が拡大するので注意
- 投資してる若者が増加しており投資してるか?してないか?で大きな資産格差になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 60歳代の金融資産保有額別の割合でお金は持ってる人は持ってるけど貧乏は貧乏
- 若い世代は現在の60代よりもっと資産格差が拡大するので注意
- 投資してる若者が増加しており投資してるか?してないか?で大きな資産格差になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
60歳代の金融資産保有額別の割合でお金は持ってる人は持ってるけど貧乏は貧乏
スポンサードリンク
金融資産非保有:23.7%
100万円未満:3.5%
100~200万円:4.0%
200~300万円:3.2%
300~400万円:3.9%
400~500万円:2.7%
500~700万円:5.9%
700~1000万円:5.2%
1000~1500万円:9.8%
1500~2000万円:5.8%
2000~3000万円:9.1%
3000万円以上:15.4%
平均:1635万円
中央値:650万円
このようになっており60代のイメージでいえば
バブルを経験してるのでお金持ちが多いイメージしてる人が多いですが
金融資産非保有:23.7%は言わゆる貯金が0円の人が
これだけいるよって事です
老後資金に必要とされる2000万円以上の金融資産の
保有世帯が約4分の1で
金融資産を保有していない世帯も約5分の1いるということで
現在の60代でも二極化が進んでいるって事になります
違う記事ですが高齢者が後悔してる事にお金に無頓着だったや
貯金をしてこなかったって後悔してる人も結構いるので
若い世代は現在の60代よりもっと資産格差が拡大するので注意
スポンサードリンク
60代の資産格差は2極化と言いましたが
若い世代は資産の格差の2極化はもっと酷くなると考えています
60代は高度成長期やバブル時代を経験しており
給料が増えていく事を経験しましたが
今の若い世代はは高度成長期やバブル時代はないので給料が
増えていかないので
俺が働き始めた時には年齢と月給は同じぐらいが
普通なんて言われてましたが年齢と月給の隔離は激しいですし
今や年収300万円や年収200万円がゴロゴロしてるので
人口が増えるなら期待出来ますが減っていく時代なので
おそらく経済は縮小するはずなのでもっと年収が減っていくと
考えています
年収は減っていくのに税金などは上昇するし
昇給も下手すれば40歳で止まる時代が来ると言われているので
年収が低い人は低いままの時代になります
投資してる若者が増加しており投資してるか?してないか?で大きな資産格差になる
つみたてNISAって制度がありますが
これは年間40万円で運用益・配当が20年間非課税って制度です
つみたてNISA
大和-iFree S&P500インデックス
保有口数 984,944
取得単価 11,949
現在地 14,679
評価損益 +268,889
現在はまだ3年間の結果ですが120万円ほど投資した結果で
20年後には元本800万円となって運用益は少なくて400万円は
あると考えているので1200万円を手にします
毎月33000円の積立投資した結果ですけど
60歳代の金融資産保有額別の割合でも書きましたけど
1000~1500万円:9.8%
1500~2000万円:5.8%
2000~3000万円:9.1%
3000万円以上:15.4%
今の60代の話なので若い世代はこんなにお金ある人はもっと少ない
と考えているので若い世代は資産格差はもっと激しくなるので
若い世代の人は投資をしておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>