はーいどうも
稲葉山城です
レジ袋有料化でエコバックを持つ人は増えましたけど
節約を考えたら非効率なので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- レジ袋有料化で小さな節約に拘る人は多いが高価な買い物では無頓着が多い
- 一番気を付けたいのはマイホームのオプションなので注意 数万円単位はザラなので
- レジ袋よりコンビニを利用しないだけでも節約になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- レジ袋有料化で小さな節約に拘る人は多いが高価な買い物では無頓着が多い
- 一番気を付けたいのはマイホームのオプションなので注意 数万円単位はザラなので
- レジ袋よりコンビニを利用しないだけでも節約になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
レジ袋有料化で小さな節約に拘る人は多いが高価な買い物では無頓着が多い
スポンサードリンク
レジ袋有料化でレジ袋の値段は3円~5円なので
毎日レジ袋を1枚~3枚と考えても
1か月で100円~300円にしかなりませんが
レジ袋の3円~5円を気にする人は滅茶苦茶存在しますが
1か月で100円~300円の節約を気にしても非効率です
大勢の人にありがちですが今回のレジ袋の有料化で3円~5円を
凄く気にするのに高価な買い物になると数千円や数万円を
無頓着なんてゴロゴロいます
例えばですが車を購入したとしますが車にはオプションがあります
ETC車載器 5000円~30000円
カーナビ 20000円~100000円
バックモニター 10000円~50000円
このような値段になっていますがレジ袋のように躊躇する人は少ないです
レジ袋は月に300円ぐらいなので1年で3600円で10年で36000円ですが
車のオプションを付けた瞬間に節約分は消し飛ぶんです
下手したら10年分が一瞬で消えますのでそれなら
車のオプションを我慢した方が効率的です
車のオプションのETC車載器、カーナビ、バックモニター などは
ないと不便だと言われるかもしれませんが
少し前には存在しなかったので別になくても車は動きますので
毎日乗るなら不便かもしれませんがたまにしか乗らないなら
なくても良いでしょう
一番気を付けたいのはマイホームのオプションなので注意 数万円単位はザラなので
スポンサードリンク
一番気を付けたいのはマイホームのオプションで
一生に一度の買い物であり色んな憧れがあるのでついつい付けてしまいますが
高価な物がゴロゴロありますし
マイホームが数千万円なのでいまさら多少増えても・・・
なんて心理が働くのでレジ袋の3円~5円を気にしてた人が
嘘のようにポンポン高額なオプションを付けたりしますので
バンドリー 15万円
センサーライト 5万円
床暖房 30万円
電子キー 5万円
タッチレス水栓 10万円
サンルーム 50万円
このような値段となっています
マイホームのオプションは高価なのでレジ袋の何十年分の値段も
するのでこういう所を気にした方が節約は簡単ですので
レジ袋よりコンビニを利用しないだけでも節約になる
レジ袋の3円~5円ですがコンビニで1日は平均は789円なので
毎日コンビニを使うと言う前提で考えますので
1か月の利用金額は23670円、1年の利用金額は28万4040円
10年で284万400円で
22歳から82歳と60年で1704万2400円になります。
レジ袋よりコンビニに行かない事を心掛ける方がよっぽど
節約になります
塵も積もれば山となるって言葉がありますがあれと同じで
まさに大金です。
タバコなどの禁煙などで一生使ったらなんてよくありますが
あれと同じで一生コンビニを利用すれば1700万円となります。
節約の観点で考えればレジ袋なんて大した節約にならないので
コンビニや高価な買い物に気を付けましょう
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>