はーいどうも
稲葉山城です
周りは貯金がどれぐらいあるのか気になると思うので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- 貯金は300万円未満が半数を占めているのが現実
- 貯金が多いって事は選択肢の幅が広がる
- 貯金300万円あっても老後に困るので結局はもっと貯める必要がある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- 貯金は300万円未満が半数を占めているのが現実
- 貯金が多いって事は選択肢の幅が広がる
- 貯金300万円あっても老後に困るので結局はもっと貯める必要がある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
貯金は300万円未満が半数を占めているのが現実
スポンサードリンク
「保険マンモス」が行った貯蓄額に関する調査の結果で
現在の貯蓄額は「50万円未満」が最多で18%、
次いで「100万~200万円未満」(12%)
「50万~100万円未満」(11%)
「500万~700万円未満」(10%)
300万円未満が54%を占める結果になりました
勿論ですが年齢などによって変わりますけど
貯金が300万円未満が大多数を占めるって事で
貯金が300万円以上ある人からすればこんなに少ないの?って思うでしょうけど
他のサイトでも似たような数字なので
もっと言えば独身の貯金額の中央値なら
20代は5万円
30代は77万円
40代は50万円
50代は54万円
60代は300万円
このように言われてるので独身の貯金額の中央値から
考えてると貯金300万円未満が普通と言えば普通です
貯金が多いって事は選択肢の幅が広がる
個人的には貯金はいくらあっても困らないので多い方が良いって
考えていますがその理由に貯金が多いって事は選択肢の幅が広がるって事を
考えています
例えばですが仕事が嫌になってもお金があれば転職なんて選択肢が
取れますが貯金がないと辞めて生活が出来ないので転職出来ないって事に
なったりします
お金があれば資本を投入して自分で起業なんて選択肢も取れるので
貯金300万円あっても老後に困るので結局はもっと貯める必要がある
スポンサードリンク
貯金は300万円未満が普通って言いましたが
貯金300万円あれば普通の人より多いのでこれで十分なんて考えてしまうかも
しれませんが老後2000万円問題で話題になったように
老後にはある程度のお金が必要となるのでもっと貯める必要があります
「家計調査(家計収支編)平成29年(2017年)」における
高齢無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の
平均的な実収入209,198円に対して
消費支出と非消費支出の合計が235,477円 + 28,240円=263,717円です
毎月約5万5,000円の赤字を30年間って考えなので
老後2000万円と言われています
これはあくまでもモデルケースなので毎月26万円も生活費は掛からないよ
って人には当てはまらないですが
仮に毎月1万円の赤字でも年間で12万円で30年で360万円になるので
貯金は300万円では破綻してしまいます
病気や家の修繕費や車の買い替えなど色んなケースがあるので
毎月1万円だけ赤字なんてのはありえないので
結局は貯金は多くて困らないって話になるので
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>