A-BOUTの初心者資産運用方法

資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も

2025年6月の資産状況を紹介します 中年フリーターになるぐらいなら建設業で働いたらいい



はーいどうも
いつもの恒例行事の
資産状況を報告します

 

取得銘柄 koコカ・コーラ

スポンサードリンク

 

保有数量 130株
取得単価 44.52
現在地  70,33
評価損益 3355,80

 

先月より2ドル下落しています

特に情報らしい情報はないです

 

取得銘柄 T AT&T

保有数量 198
取得単価  33,49
現在地   28,08
評価損益 -107118

 

先月とほとんど変わりはないです

特に情報らしい情報はないです

 

ビザ A

保有数 37
取得単価 159.78
現在地  348,61
評価損益 +6986,71

 

先月より株価が17ドル下がっています

特に情報らしい情報はないです

 

バンガード トータルストックマーケットETF

保有数量 113
取得単価 169,72
現在地  303,31
評価損益 +15095,67

 

先月より13ドル株価が上がっています

 

NTT

保有数量   4200
取得単価 171
現在地  154,
評価損益    -71500

 


先月より6円下がっています

 

中年フリーターになるぐらいなら建設業[電気工事士」を目指せ

スポンサードリンク

 

前の職場の10年ぐらいバイトしてる人にたまたまあったので

時給を聞いてみたので

 

大阪の最低時給1114円ですが10年勤務人の時給は1200円です

その人は現在は51歳の中年フリーターの人ですが

最低時給が上がるたびに最低時給より少し高いぐらいになっていると

聞いたのですが

10年の経験があって最低時給より少し高いだけって

やっぱりバイトは稼げないんだなって思いました

ちなみに業種は製造業になります

 

仮にですが俺が中年フリーターになったとしたら建設業で働きます

もっと正確に言えば電気工事士の見習いとして働きます

俺の親は電気工事の社長だったので俺も2年ぐらい電気工事を

齧ってるますけど

 

何故中年フリーターとして働くなら建設業「電気工事」を

するかと言えば地域によって変わりますが

素人でも最低でも日当10000円は貰えます

この時点で時給で1250円ありますし

建設業は休憩が2時間が基本にありますので労働時間は6時間になります

 

電気工事は3年から5年ぐらい経験を積めば一人前になれます

1人前になれば会社員なら安くても日当が15000円は貰えますし

1人前になれば独立して一人親方になるって方法も

ありますし日当は安くても180000円以上はあります

電気工事の場合は3年経験があれば独立出来るので

 

電気工事はインフラなので絶対に需要はあるし

家、マンション、工場、会社、ビルなど

ありとあらゆる場所で仕事がありますし

力はそこまで使わないですしそれより技術が必要な仕事なので

 

言いたい事は中年フリーターで工場でバイトしても

10年経験があっても最低時給に毛が生えたぐらい給料しか貰えないなら

建設業の飛び込んだ方が良いって話です

 

建設業なら腕があれば稼げますし

身に着けた技術は日本全国のどこでも通用しますし

仮にバイトで建設業に入ったとしても

ずっと雑用して何の技術も身についてないなんて事はあり得ないので

仮にバイトでも何年も仕事を見てれば技術は身に付きますし

普通は一人前になれるように親方が指導してくれるので

 

建設業が嫌ならフォークリフト資格を取って倉庫などで

バイトするって手もあります

フォークリフトなら大阪でも安くて時給1400円で

夜勤なら2000円とかもあるので

 

誰もが中年フリーターになる可能性があるので

仮になった場合のことも考えておきましょう

 

投資は自己責任で

 

スポンサードリンク

 

ランキング参加してるのでクリックお願いします

関連記事

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

p>にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪

他のおすすめ記事

 

 

 

>