A-BOUTの初心者資産運用方法

資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も

新NISA21カ月目の成績を公開します 投資信託を買えば勉強はしなくても始められる



はーいどうも

新NISA21カ月目の成績も載せておきます

 

新NISA21か月目の実績報告はこちら

スポンサードリンク

 

新NISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 

保有口数 433738

取得単価 30664
現在地  36333
評価損益  245886

 

新NISAは先月より21000円ぐらい上がっています

新NISAではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て投資しており

毎月の積立投資金は70000円に設定しております

毎週14000円を買って月5回買うって設定にしてます

 

投資の勉強をしたくない人は投資信託を買えば勉強はしなくて良い

スポンサードリンク

 

周りでも新NISAをしてる人はちらほらいると思うので

そろそろ投資でもしようかな?と思ってる人向けです

 

でも投資をするにしても勉強が必要でしょ?と思う人がほとんどで

俺も投資を始める前には株式投資のチャートなどの本を

見て勉強しましたけどそんな勉強したくないし

もっと手軽に投資が出来たらいいのって思うのが普通です

 

S&P500に連動する投資信託を買っておくだけで良いです

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とかです

S&P500の65年のデーター

1960年1月     始値58

1970年1月     始値92

1980年1月     始値135

1990年1月     始値330

2000年1月       始値1320

2010年1月       始値1252

2023年5月3日      始値4090

2025年4月20日   始値5282

2025年10月19日   始値6664

 

このように推移しており投資信託の良い所は

買ったら放置するだけで良いのが一番簡単な所です

 

株式投資の場合は決算などを見たりする必要がありますし

個別株の場合は会社が倒産すれば株が紙くずになったりしますし

株価の上下によって資産が激しく動く可能性があります

 

投資信託の場合は数百から数千の株式の集合体なので

株式のように大きく上がりにくいですが大きく下がりにくいのも

メリットともいます

 

投資はしたいけど勉強もしたくないし株価のチェックや

決算のチェックも面倒って人には投資信託はおすすめしています

俺の場合はブログを書く為に1か月に1回はチェックしてますが

ブログを書いてなかったらずっと放置してると思うぐらい

何もすることはありません

 

1つ注意点はありますが投資信託もそうですが投資は

ずっと右肩上がりではありません

絶対に株価は下落するので下落しても売らないようにしましょう

 

金融機関が公開した情報では一番儲かってる人は死んだ人

2番目に儲かってる人は買った事を忘れてた人って

データーがあります

下手に売り買いするしても損したりする可能性が高くなるので

買って放置しておきましょう

 

投資は自己責任で

 

スポンサードリンク

 

ランキング参加してるのでクリックお願いします

関連記事

 

 www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

p>にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪

他のおすすめ記事

 

 

 

>