はーいどうも
稲葉山城です
JTが減配を発表&1000人規模の希望退職を募集したので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- JTが人気銘柄だった理由は高配当銘柄だったのに減配に
- 日本たばこ産業のJTが1000人規模で希望退職を募集している
- JTが減配は配当よりも成長を優先する為に減配する
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- JTが人気銘柄だった理由は高配当銘柄だったのに減配に
- 日本たばこ産業のJTが1000人規模で希望退職を募集している
- JTが減配は配当よりも成長を優先する為に減配する
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
JTが人気銘柄だった理由は高配当銘柄だったのに減配に
スポンサードリンク
JT減配 2020年154円→2021年130円を発表しており
日本たばこ産業のJTが何故人気があるかと言えば
配当利回り7%を超えて日本屈指の配当金を出す企業です。
さらにJTの筆頭株主は財務省で財務大臣が
所有株式数が666,926,200株で6億669百万株で
比率は33.35とぶっちぎりです、
2位は日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
84,365,000株で比率は4.22と8倍の差があります。
Q5.株主還元はどうなっているの?
持続的な利益成長により、魅力ある株主還元の実現を目指しており、株主優待も実施しています。
なんて公式サイトに載ってるぐらい
JTは株主還元を重要視してますよってアピールしてます。
その証拠に公式サイトに行けば分かりますが
配当金のグラフがあり
2005年には配当金は15円から2018年には150円まで配当金が
増えており15期連続増配中でした
日本たばこ産業のJTが1000人規模で希望退職を募集している
スポンサードリンク
日本でも喫煙者が減少しているのにコロナウイルスで
喫煙者は重症化しやすいなんてニュースもあるので
コロナが流行したので禁煙をした人もそこそこいるはずなので
タバコ事業の見直しの為に希望退職を募集しています
日本の投資家の場合はこれを悪く受け取るのか?良く受け止めるのか?
は分からないですが海外の投資家の場合は
リストラなどを好意的に受け止めて真剣に立て直しをするんだなって
考えますが日本の場合はこれを儲かってないから早期退職を
募集するんだってネガティブに受け取れば株価は暴落するでしょうね
その辺はとらえ方によって変わってしまうので
JTが減配は配当よりも成長を優先する為に減配する
JTの経営企画に書かれている事を抜粋しますが
中長期に亘る持続的な利益成長に繋がる事業投資を優先
資本市場における競争力ある水準として、配当性向75%を目安とする
自己株式の取得は、当該年度における財務状況及び
中期的な資金需要等を踏まえて実施の是非と検討
このように2021年の経営計画が書かれています
配当性向75%を目安にすると言ってますが9割を超えているので
もしかしたらJT減配 2020年154円→2021年130円で
終わらないかもしれません
中長期に亘る持続的な利益成長に繋がる事業投資を優先って
書かれているのでタバコは完全に衰退産業なので
利益が出る事業を上手く出来れば大丈夫なんですけど
タバコ産業に変わる新しいのを見つけれるのか?って疑問がありますけどね
今回の減配と希望退職者で悪いイメージがあるので
個人投資家は売ると思うので株価は落ちるのでは?と考えています
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>