はーいどうも
貯金ではインフレによってお金が減って行くので
その事を記事にしました。
日本のインフレ率
スポンサードリンク
日本の2000年からのインフレ率
2000 -0.70
01 -0.71
02 -0.91
03 -0.31
04 0.00
05 -0.31
06 0.31
07 0.00
08 1.44
09 -1.42
10 -0.72
11 -0.21
12 -0.10
13 0.42
14 2.69
15 0.81
16 -0.10
17 0.47
18 1.12
失われた20年・・もうすぐで30年と言われてるので
我々はインフレってものを実感する事はありませんが
30年近くインフレが行ってない時点で異常です。
この表で世界の名目GDPの最下位の
世界の名目GDP 10位のカナダですら
200 2.74
01 2.51
02 2.28
03 2.74
04 1.84
05 2.23
06 2.02
07 2.13
08 2.39
09 0.30
10 1.77
11 2.89
12 1.53
13 0.93
14 1.92
15 1.12
16 1.42
17 1.61
18 2.15
このようなインフレが起こっています。
インフレが進むとどうなるのか?
スポンサードリンク
1950年の大卒初任給(公務員)4.223円
牛乳:12円 かけそば:15円 ラーメン:20円
喫茶店(コーヒー):25円
銭湯:10円 週刊誌:15円 新聞購読料:70円
※朝刊のみ 映画館:80円
現代で4223円の給料では生活出来ません
銀行預金が0.01%。物価上昇が6%にします
分かりやすさ優先にしてます。
100万を1年間銀行に預金したら
現在 預金100万 物の値段 100万
1年後 預金100万1000円 物の値段 106万
預金は1000円しか増えてないのに
物価は60000円上昇してます。
これでは59000円の損失です。
こんな事あるわけがないなんてタカを括ってると酷い目に合う
よく日本ははデフォルトするかしないか専門家でも意見が
別れます。
仮にデフォルトしたらどれぐらい物価が上昇したのかを他国で見ると
2001年にデフォルトいたアルゼンチンは
2002年に25.87のインフレを起こしてます。
2018年までに物価は2001年の頃から約174も上昇してます。
この174も上昇いた物価に対して銀行の預金の金利では
対応出来ないので投資の必要性を説いてるのです。
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事