はーいどうも
新NI14か月目の成績成績も載せておきます
新NISA14か月目の実績報告はこちら
スポンサードリンク
新NISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
保有口数 299870
取得単価 29880
現在地 30787
評価損益 +27198
新NISAは先月より82000円ぐらい下がっています
新NISAではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て投資しており
毎月の積立投資金は70000円に設定しております
毎週14000円を買って月5回買うって設定にしてます
新NISA元年の投資信託、解約も高水準を記録してしまう
スポンサードリンク
日本経済新聞に載ってネットで話題になりましたが
利益が乗ったファンドを売却したり、新NISA枠で買い直す動きが
あったことがうかがえます。
最も解約額が多かったのは三菱UFJアセットマネジメントの
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」でした。
このような記事を書かれており
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は2兆6999億円の設定額なのに
解約額は7359億円となっています
新NISAが始まってまだ1年しか経過してないのに4分の1は
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を売却した事になります
その背景には世界1の投資家のウォーレン・バフェットがS&P500を
全部売却したのが大きいのではないでしょうか
今や投資ブログや投資YouTubeもあるので投資初心者も
簡単に情報を手に入れる時代になっているので
投資系の情報に踊らされたのでは?と思っています
投資初心者にありがちなイナゴ投資をしてるのでは?
株価に影響がありそうな情報が出た株(材料株)を対象
短期間に何度も売買を繰り返す個人投資家集団のこと
大群で稲に群がり食べつくすと次の場所に飛び去るイナゴみたいな
集団をイナゴ投資家と呼ばれています
世界1の投資家のウォーレン・バフェットがS&P500を
全部売却したのでS&P500はオワコンと言う名目で利食いして
逃げたのでは?と考えています
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)なんてわずか1年以内で
売却なんて物凄い勿体ない事をしてるので
先月より-82000円下がったので早めに売却して正解だったと
思う人はいるかもしれませんが
投資信託はある程度の年月を保有してたら-82000円なんて下がっても
痛くも痒いもありません
同じ(S&P500)の投資信託を7年保有してますが
大和-iFree S&P500インデックス
評価損益 +3017443
+300万円って投資信託を保有してます
こっちの方は先月は41万円減りましたけど何も感じないです
これぐらいの下げは7年も保有してたらしょっちゅうですから
新NISAで買った投資信託は何も気にせずにずっと買っておけば
問題ないのでそのまま保有しておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>