はーいどうも
稲葉山城です
老後対策してない人の理由が酷いので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 老後対策を何をしたらいいのか分からないから何もしてない57%
- 老後の具体的な備えや対策として1位は貯蓄するだけど普通すぎる
- 金融資産を買ってお金に働いて貰うのが一番の解決策
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 老後対策を何をしたらいいのか分からないから何もしてない57%
- 老後の具体的な備えや対策として1位は貯蓄するだけど普通すぎる
- 金融資産を買ってお金に働いて貰うのが一番の解決策
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
老後対策を何をしたらいいのか分からないから何もしてない57%
スポンサードリンク
セコム株式会社が20代以上男女
(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上/
男女各50名の計500名)を対象に
「老後の不安に関する意識調査」した結果が発表されました
最も不安を感じることの回答は
「経済的な負担に関する不安(71.6%)」がトップで
半数以上が「対策をしていない(53.2%)」でしてない理由が
老後対策を何をしたらいいのか分からないから何もしてない
が1位になっています
老後対策を何をしたらいいのか分からないから何もしてないって
普通に考えて言い訳にも何もなっていません
何も分からないので放置してますって幼稚園児か!!ってツッコミ入れたいです
そもそも今は万能のインターネットが存在しており
いつもスマホで何を見てるの?って疑問しか湧きませんし
ネット検索してないなら本屋に行けばこの手の本はゴロゴロありますし
FP(ファイナンシャル・プランナー)に有料で相談も出来ます
現代で分からない事がないってぐらい情報に溢れているのに
何をしたらいいのか分からないって言い訳にもなりません
老後の具体的な備えや対策として1位は貯蓄するだけど普通すぎる
老後の具体的な備えや対策として1位は貯蓄するってなっており
61,5%が答えていますが
じゃあ今まで貯蓄してなかったの?ってツッコミを入れたいです
老後の不安を感じるか?と言う調査では8割が不安に感じていると
答えているのに貯蓄しますってそれで不安が消えるのか?と言うより
いつもと同じでは?と感じてしまいます
最も不安を感じることの回答は
「経済的な負担に関する不安(71.6%)」がトップと言いましたが
結局はお金の問題に行きついてしまうのでここを抜本的に
解決しなければ意味がありません
金融資産を買ってお金に働いて貰うのが一番の解決策
スポンサードリンク
個人的にはお金の問題は資産運用をするべきと考えています
普通の人は損したら嫌だか怖いと言いますが
お金持ちが資産運用している理由を考えたら分かりますが
儲かる可能性が高いからお金持ちがしてるんです
コロナウイルスで仕事を失った人など世界中に影響がありましたが
米国の富裕層の資産が5650億ドル(約62兆円)増えています
その理由として3月に株価が暴落しましたが暴落した時に
お金持ちは株などの金融商品を買っており
数か月後に株価は戻っているので大儲けしたって理由です
そんなのたまたまだよって思うでしょうけど
長期で資産運用すれば儲かりやすいのはすでに分かっているので
S&P500を買ってればいいだけで
S&P500とは米国に上場している大型株500社、
米国を代表する企業の指数で
バフェットは、仮に1942年にS&P500のETFがあった場合に
100万円投資していれば70年間で
およそ51億円の価値になったと語りました。
70年間で5100倍です。
投資信託ならeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFree S&P500インデックス
のどっちでもS&P500を買ってるのと同じで
ドルで買いたいなら
iシェアーズ・コアS&P500ETF 通称 IVV
バンガード・S&P500 ETF 通称 VOO
SPDRS&P500 ETF 通称 SPY
買えばいいだけです
S&P500は70年で5100倍と言いましたが貯金や貯蓄では
逆立ちしても絶対無理ですし高金利だったバブル時代には
貯金なども有効でしたが低金利の今では意味がないので
金融商品を買っておくだけで将来の老後対策になりますので
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>