はーいどうも
稲葉山城です
SNSで積立NISAを始めた人の99%が1年半以内に解約してしまうって
のが流れてきたので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 投資信託の平均保有期間も2年程度と言われているので積立NISAも短いのも当たり前?
- 積立NISAは続けるだけで勝てる勝負なので解約は勿体ない
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 投資信託の平均保有期間も2年程度と言われているので積立NISAも短いのも当たり前?
- 積立NISAは続けるだけで勝てる勝負なので解約は勿体ない
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
投資信託の平均保有期間も2年程度と言われているので積立NISAも短いのも当たり前?
スポンサードリンク
マネーリテラシーや投資の知識がある人は複利の効果を知ってるので
積立NISAを1年半以内や投資信託2年で辞めるのは驚いてしまいますが
普通の人は投資に期待感を持ちすぎている人が多い印象です
リアルに聞かれた話ですが投資したら毎月20%ぐらい増えたりしないの?
なんて仰天するような事を普通に聞かれてしまうので
普通の人は積立NISAをしたら毎月10%ぐらいは増えていくとか
思い込んでる人が結構いるのではないでしょうか?
積立NISAを辞める人は案外儲からないなって感じて辞めてしまうと
考えています
複利計算を頭で上手く計算出来ない人が多いのも原因と考えています
仮にですが100万円で年4%が平均だよって言われて
普通の人の頭の中では1年で4万円増えるだけかぐらいで終わってしまいます
10年 148万円
20年 219万円
30年 324万円
40年 480万円
50年 710万円
現実では年4%で計算するとこのようになりますが
普通の人は複利計算なんて出来ないので単純に考えてしまって
10年 140万円
20年 180万円
30年 220万円
40年 260万円
50年 300万円
こんな計算をしてるのでは?ないでしょうか
おそらく計算しても5年以内で終わってるでしょうけどね
10年も考えないはずなので
積立NISAは続けるだけで勝てる勝負なので解約は勿体ない
スポンサードリンク
上で解約する理由について考察しましたが
あくまで予想なので解約する理由とは全然違うかもしれませんが
積立NISAは続けるだけで儲かる可能性が非常に高いんです
主要インデックスのリターン
TOPIX トピックス (配当込み)
日経平均株価
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)
MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI) (円)
MSCI エマージング・マーケット・インデックス (円)
MSCI ヨーロッパ・インデックス (円)
MSCI BRIC (円)
MSCI チャイナ (中国) (円)
S&P 500 (配当込み) (円)
ダウ平均 (円)
NASDAQナスダック総合 (円)
主要インデックスの全てが20年間の運用でプラスになってるのが
分かります
日経平均株価なんてバブル時代がピークでそっからずっと低迷してるのに
20年間の運用でプラスになってるので
基本的に負けないようになっていると言っても過言ではありません
積立NISAを仮に20年続けた場合は平均が4%ぐらいと言われてるので
元本は800万円なら利益は400万円ぐらいは出る計算になります
元本と利益を合わせて1200万円ぐらいのお金になるので
案外儲からないなで解約するのは非常に勿体ないと言えます
SNSで積立NISAを始めた人の99%が1年半以内に解約してしまうと
ありましたが続けるだけで勝てる可能性が高いですし
普通の人は20年後に1200万円なんて大金を持つことはないので
あくまで毎月33000円の計算なので
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>