はーいどうも
稲葉山城です
世界3大投資家のジム・ロジャーズが「日本は20年後、必ず没落する」
と発言したので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 少子高齢化に人口減に経済成長など衰退する条件はいくらでもある
- 国家が衰退すると復活は難しい下手すれば数百年は衰退したまま
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 少子高齢化に人口減に経済成長など衰退する条件はいくらでもある
- 国家が衰退すると復活は難しい下手すれば数百年は衰退したまま
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
少子高齢化に人口減に経済成長など衰退する条件はいくらでもある
スポンサードリンク
国家とは人口の増加によって成長してきた歴史があり
人口が減っていった国家は歴史上に存在しません
病気や戦争で一時期は減った国はありますが
それも一時の事であり人口は増加しました
ですが日本の場合は少子高齢化で女性の平均年齢は
2020年、女性の2人に1人が50歳以上となっており
「未来の母親」となれる絶対数が不足してるので
現状では日本社会は少子化が「さらなる少子化」を呼び起こす
悪循環となっている
1組の夫婦が5人も6人も子供を持つ多産社会になれば話は別ですけど
そもそも結婚しない人も増加しており
昔は子供は労働力として畑仕事などに使えたし死ぬ可能性が
かなり高いので多産社会でしたが
今は働かせれないし死なないのに多数生む必要性がないので
女性の2人に1人が50歳以上なので今後の人口増加は
普通に考え見込めないので
65歳以上の高齢者の人口が28%の現在ですが
1950年(4.9%)、1985年に10%、2005年に20%と上昇しており
2040年は35%となると言われていますが
人口の3人に1人は65歳以上の高齢者と言う国家が
まともなわけがないのです
2040年に高齢者のピークと言われていますがこれがずっと平行してるのに
65歳以下はどんどん減っていくってなってるので
どうしようもないとしかいえないです
国家が衰退すると復活は難しい下手すれば数百年は衰退したまま
スポンサードリンク
「国家の盛衰は必ず起こり、転落し始めると一気に衰退することを
歴史は教えてくれるとジム・ロジャーズが言ってますが
分かりやすい例で言えば中国です
中国は今では大国ですが近代での評価は発展途上国であり
その前は世界屈指の超大国でした
古代から1800年から1850年ぐらいまでが世界のトップクラスでしたが
アヘン戦争に敗戦や太平天国の乱などで衰退しました
国土の大きい中国でも復活には100年以上は掛かりました
もう一つの例で言えばトルコです
現在ではトルコなんて言われても発展途上国ですが
オスマントルコ帝国の時は世界屈指の国家でした
1299年 - 1922年も続いた国家で
オスマントルコ帝国が強すぎたので大航海時代が始まったと
言われており大航海時代に乗り遅れて衰退しました
17世紀末から18世紀に衰退していきました
トルコで言えば衰退してから約400年は没落したままなのです
国家で言いましたがどのようなものでも盛衰は必ず起こるので
このブログでも度々言ってますが
平成元年と平成31年の世界時価総額ランキングありますが
世界時価総額ランキングの平成元年は上位50社中32社は日本企業でした
世界時価総額ランキングの平成31年は上位50社中1社は日本企業でした
30年の間で激変しています
今の日本は大国ですがピークは間違いなくバブル時代であり
そっから衰退しています
衰退している事を多くの人が目を背けていたり
気が付いてないだけです
世界3大投資家のジム・ロジャーズが「日本は20年後、必ず没落する」
と言ってますが俺から言わせたら没落している最中としか言えませんので
バブル時代からすでに30年も経過しているのに
バブル時代よりどんどん悪くなる一方であり
良くなる兆候どころか条件すらないのに良くなる事は決してありません
国家の盛衰は必ず起こるので衰退している事を覚えておきましょう
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>