はーいどうも
つみたてNISAを始めようと考えるけど日本株をメインにって
考えてるなら米国株をメインで積み立てる方が良いって記事です。
個別株ではないのでその辺は勘違いしないように。
- 「つみたてNISA」は日本株より米国株をメインにしよう
- 一方米国株「NYダウ、S&P500」はずっと上昇している
- S&P500に連動するiFree S&P500インデックスを買っている
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- 稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
「つみたてNISA」は日本株より米国株をメインにしよう
スポンサードリンク
つみたてNISAをまだの人や日本株をメインしてる人は
米国株にシフトしましょう。
そもそもつみたてNISAで日本株や米国株って書くと
個別株みたいな感じに聞こえますけど正確には
日本株なら日経平均、TOPIXなどの指標の事を指してるので
勘違いしないようにしましょう。
何故日本株より米国株を推すかと言えば米国株は今後も伸びるけど
日本株「日経平均、TOPIX」は失われた20年から30年に
そろそろ迎えるからです。
1990年代のバブル時代が日経平均株価の最高値を更新してから
もうすぐで30年でまだ最高値を超える気配すらありません
2019年1月27日で日経平均株価は20773円ですが
1989年が史上最高値3万8,957円を超えるのが想像出来ない
アベノミクスから始まりマイナス金利など色んな政策を
してますけどそれでも最高値を更新しない状況で
これからの日本は少子高齢化などで経済が衰退するのは
確定なので下手をすると失われた50年とかもありえます。
一方米国株「NYダウ、S&P500」はずっと上昇している
スポンサードリンク
ダウ平均株価の1980年〜2016年までの約36年間の
長期チャートで2016年は18000ドル付近でしたが
2019年1月27NYダウは24737ドルです。
30年ほどで株価は10倍上昇してるんです。
これを見て日本株「日経平均、TOPIX」か
米国株「NYダウ、S&P500」どっちにするべきか悩む必要性
すらない事が分かったと思います。
さらに補足するなら世界1の投資家のウォーレンバフェットは
100年後にNYダウ「ダウ平均」は100万ドルを超えると
発言しており過去の歴史から見ればこれは余裕でイケる事が
分かってます。
つみたてNISAで日本株「日経平均、TOPIX」より
米国株「NYダウ、S&P500」をメインに積立投資してる方が
圧倒的になると考えてるので
NYダウ、S&P500に連動する商品を買いましょうって事です。
S&P500に連動するiFree S&P500インデックスを買っている
勿論俺もS&P500に連動するiFree S&P500インデックスを
つみたてNISAで買ってますけど
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方は信託報酬が安いので
人気は上がって来てます。
楽天全米株式インデックスファンドは海外ETFの
「バンガード・トータル・ストック・マーケット(VTI)」と
言われてる商品と連動するようになってるので
米国株「NYダウ、S&P500」と変わらないぐらい良い商品です。
楽天全米株式インデックスファンドは米国株のほぼ全ての
株式を保有してるのと同じなので
つみたてNISAで日本株「日経平均、TOPIX」より
米国株「NYダウ、S&P500」を買いましょう
スポンサードリンク
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします