はーいどうも
資産運用をしようと思ってるけど初心者でも簡単に出来る
資産運用を知りたいなって人向けの記事です。
Wealth Navi ロボアドバイザーです。
ニュースで聞いた事あると思いますが
3メガバンクが2019年4月の新卒採用人数を大幅に
減らしてます。
人工知能(AI)やフィンテックと呼ばれる金融技術の進化してるので
それほど人工知能(AI)の性能が上がってると言えます。
金融の本場のウォール街でもどんどんトレーダーが
人工知能(AI)にとって代わってるのでその性能の良さが
分かります。
ロボアドバイザーのWealthNavi は資産運用を考えてる
初心者のおすすめの一つです。
いくつかのアンケートに答えてリスク度を1から5まで
設定してるのでローリスクで運用した人には
ハイリスクで資産運用した人にも良い商品です。
欠点として言えば手数料が1%が高いぐらいですが
この手数料1%は資産運用の中級者や上級者の考えです。
自分で運用出来るから高いと考えますが
知識がないならこれぐらい妥当ではないでしょうか
すべてをロボアドバイザーがしてくれるんですから
Wealth Navi の公式サイト↓です
おすすめ資産運用!初心者でも出来るのは投資信託
投資信託を調べると「大損した」「損した」「儲からない」
なんて山のように出てきますが
それは少し前までは手数料が高い、信託報酬が高い
なんて商品や日本国内の運用のみとか
金融商品として欠点だらけでしたが
この数年で格段に投資信託の商品や銘柄は良くなったので
手数料無料で信託報酬が格安で世界で運用してる
金融商品が登場したので資産運用の初心者にもおすすめ
出来る時代になってきました。
株式と債券を50%ずつに分けてるので非常にバランスの
良い投資信託です。
世界30ヵ国以上に分散投資されてるので分散性は十分ですし
投資初心者や素人でも出来るとなると買ってほったらかし出来る点を
重要視してるので
地域別投資比率(2017年12月29日時点)は
北米が44%、欧州が26.9%、日本が12.5%、新興国14.5%、その他2.1%
となっており分散投資をしており
基本的な投資は株式投資なのでリスクはありますが
その分のリターンもあります。
セゾン投信の公式サイト↓です
これだけでは足りない人もいないですし
俺がどんな投資信託を保有してるか知りたい人もいるでしょうから
iFree S&P500インデックスを保有してます。
アメリカの代表的な指数のダウ平均と並ぶS&P500と同じ
動きをする商品です。
どれぐらいの過去の実績があるかと言えば
100年以上右肩上がりしてる実績があります。
俺の調べですけど過去のデーターはこんな感じ
S&P500は
1960年1月 始値58
1970年1月 始値92
1980年1月 始値135
1990年1月 始値330
2000年1月 始値1320
2010年1月 始値1257
2018年2月2月9日 2681
S&P500は50年のデーターで平均で年9%の上昇してます。
世界1の投資家のウォーレンバフェットも
S&P500も買うように推奨しています。
何故なら個人投資家の最適な商品はS&P500と歴史が証明してます
個人投資家やプロですらS&P500に勝てないのです。
それほどS&P500が優れてるのですが
そこまで有名ではないので知らない人が圧倒的に
多いのが実情です。
S&P500の投資信託を買いたいなら楽天証券で買えますので
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします