はーいどうも
2回目となる投資初心者でも安心で分かりやすい講座です。
今回は証券口座の開設方法です。
投資初心者は買う銘柄は自分で考える理由について
- 1回目の投資初心者でも分かりやすい講座↓
- SBI証券の講座開設方法
- 投資初心者が銘柄を自分で考える意味について
- 2108年の10月の株価が下落は記憶に新しいですが
- それゆえに投資初心者が銘柄を自分で考える意味があるんです。
- 誰もが一度も失敗したくもないし損もしたくないんです。
- 何もおすすめ銘柄などを聞くなって言いません。
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
1回目の投資初心者でも分かりやすい講座↓
投資信託 おすすめを教えます。投資初心者でも安心で分かりやすい講座 - A-BOUTの初心者資産運用方法
SBI証券の講座開設方法
講座開設方法の違いってありません。
その気になればネット証券は3分ぐらいで口座開設出来ますので
めんどいなって思う前に終わります。
投資初心者が銘柄を自分で考える意味について
お勧めの銘柄や金融商品を知りたいなって事で
ネット検索でたどりおすすめの商品などが分かっても
それを判断出来ないから投資初心者が銘柄を自分で考える意味が
あると俺は考えています。
例を出せば1+1=2ってこれは誰でも分かる問題ですが
投資初心者には1+1=?ってレベルなんです。
これって凄く問題があると思いませんか?
極端な事を言えば悪意がある人ならば1+1=3って教えるかも
しれませんし、教える人が間違えて1+1=3って教えてるかも
しれません。それを見抜く力がない時点でそうとうヤバいです。
1+1=2って教えて貰ってもこれは答えを習ってるだけで
解き方を習ってるわけではないので
1+2=?って問題が乗じた場合もまた答えを教えて貰う必要性が
ありますしまた答えを教えて貰っていくらでも問題は出てきます。
それが投資の世界です。
だから勉強が必要で株式投資スクール 無料セミナー なんかもあるんです。
2108年の10月の株価が下落は記憶に新しいですが
これが問題です。
投資初心者に自分が持ってる株式や投資信託が落ちた理由が
分からない事が一番怖い。
2018年の10月は全体的に下落でしたが
興味もなければ知識もない投資初心者に全体的に落ちてる判断も出来るか
どうかも怪しいもので
自分が保有してる株式や投資信託に何か問題があったのか?
なんて不安でたまらなくなるでしょう
そしてパニックになって狼狽して売って損した。
投資なんかするんじゃなかったなんて言わせない為の知識です。
ネットで株式投資も投資信託でも投資は儲からないし
騙されるだけなんて言ってる輩は1+1=?ってレベルなんです。
ちゃんとした知識があれば対処なんて方法があるのにです。
知識がない自分の責任ではなくて自分は騙されたなんて
言ってるだけなんです。
そんな人は大人しくWealthNavi ロボアドバイザーに
運用を任せてた方が良いでしょう
それゆえに投資初心者が銘柄を自分で考える意味があるんです。
自分で結論出す為にお金を掛けている以上は
最低でも知識を得ようとするはずなんです。
買う銘柄などによって何十万ってお金を掛けてるんですから
自分で考えて買うって事は自己責任になります。
損したからあいつのせいだ!!なんて言えませんし
そんな事を言ってる時点で成長しません。
誰もが一度も失敗したくもないし損もしたくないんです。
ですがどの世界でも一度も失敗もなく成功を続ける事なんて
ありません。
仕事なんて失敗は当たり前です。それと同じと考えればいいんです。
人は失敗しないように学ぶ生き物なんです。
それをおすすめだけを聞いて買ってれば何も成長もしません。
何もおすすめ銘柄などを聞くなって言いません。
聞いてもいいですし調べても問題はありません
ただ一つ何故この商品はおすすめなのか?を考える必要性が
あります。それが成長に繋がります。
ダメなのがおすすめを調べたり聞いて○○さんが言ってたから
では永遠に投資初心者ままですしカモにされるだけなので気を付けましょう
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
投資初心者でも安心で分かりやすい講座 3回目↓
投資初心者でも安心で分かりやすい講座 リスクとリターンについてを考える - A-BOUTの初心者資産運用方法
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事