はーいどうも
つみたてNISAを始めたいけど何から始めたら良いのか
分からない人向けの記事です。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- つみたてNISAとは何かを知ろう
- つみたてNISAは元本保証なのか?損は出ないのか?儲かるのか?倒産しないのか?
- つみたてNISAを始めるなら何からすれば良いのか?
- 銀行や証券会社でつみたてNISAの口座を作った方が良いのでは?
- つみたてNISAではどんな商品を買えばいいのか?
- つみたてNISAの20年過ぎるとどうなるのか?
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
つみたてNISAとは何かを知ろう
スポンサードリンク
つみたてNISAの制度は年40万円を20年間非課税と
いう制度で投資信託と言う金融商品がその対象となります。
20年間非課税と言われてもよく分からないでしょうけど
簡単言えば投資信託を売ったら税金が掛かるよって事で
税率は20.315%ですけどこれが0になる制度です。
年間40万円なので毎月33000円を積立投資が出来る
つみたてNISAは元本保証なのか?損は出ないのか?儲かるのか?倒産しないのか?
スポンサードリンク
つみたてNISAは元本保証ではない。
正確に言えば投資信託には元本保証は存在しません。
つみたてNISA損は出ないのか?
100%ではないですが投資信託は長期投資すれば
20年単位で見れば損しないようになっています。
つみたてNISA5年間と20年間の図ですが
このように長期投資すれば安定するので
ほぼ損はなくなります。
サイコロは振り続けると平均になるのと同じ効果と言えば
分かりやすいです。
100%と断言しないのは世界大戦、隕石、地球滅亡
などのリスクが0でないと同じです。
20年後に地球滅亡してないとは誰にも言えないからです。
つみたてNISAは儲かるのか?
損しないのかと意味合いは変わりませんが
20年運用すればリターンは安定してるので儲かると言えます。
つみたてNISAは倒産しないのか?
つみたてNISAと言うか投資信託になりますが
倒産はありえません。
投資信託は分かりやすく言えば金融商品を数百から数千を
集めた物なので。
世界的大不況が訪れたとしてもいきなり数百から数千の
企業が倒産しないと同じです。
つみたてNISAを始めるなら何からすれば良いのか?
楽天証券の流れで言えばオンラインなら
口座開設の申込→口座開設完了「ログイン情報のお知らせ
(ID/パスワード)の受取り(郵送)→初期設定
→マイナンバー登録で終わりです。
5分程度もあれば終わります。
つみたてNISA訴求 で口座開設から始められます。
口座開設が終われば投資資金を入金して取引開始です。
銀行や証券会社でつみたてNISAの口座を作った方が良いのでは?
スポンサードリンク
わざわざネット証券を使わなくて人がいる
銀行や証券会社の方が良くない?と考える人はいますが
絶対に止めておいた方が良いです。
その理由としては買える商品が少ない、
つみたてNISA以外の金融商品を売りつけてくる可能性がある
100害あって1利なしです。
つみたてNISAの商品を売って銀行や証券会社の利益にならない
のでボッタクリ商品売りつけられたいのであれば
話は別ですけど
つみたてNISAではどんな商品を買えばいいのか?
知識がない人につみたてNISA対象の投資信託は
100以上あるので選ぶのは難しいので。
楽天全米株式インデックスファンドで良いでしょう。
楽天全米株式インデックスファンドは
バンガード・トータル・ストック・マーケットETFと
同じ商品を買ってるのと同じで
米国株式市場をほぼ100%カバーする約3,600社を買ってるのと
同じで大型・中型・小型銘柄ほぼ網羅してます。
有名企業で言えば
マイクロソフト、アップル、アマゾン、フェイスブック
ビザなど誰もが知ってるアメリカ企業すべて
買ってるのと同じです。
世界中から買われており純資産残高は約12兆円となっています。
バンガード・トータル・ストック・マーケットETFのリターン
楽天全米株式インデックスファンドを買えば
この商品を買ってるのと同じなのです。
設定来7,15%の意味合いは平均で7,15%ありますよ
って事です。
どんな優れた金融商品でも毎年の変動します
極端な事を言えば今年+20%だったけど
去年は-20%なんて事はありますが
それらの平均で出した数字です。
2001年に作られた金融商品なので17年間の平均です。
楽天全米株式インデックスファンドでつみたてNISAしたら
どうなるのか?
年7,15%で毎月の限度額の33000円で20年と計算すると
791万円が元本で1713万円になります。
つみたてNISAの20年過ぎるとどうなるのか?
20年間の運用期間が終了したら、
非課税口座から一般口座や特定口座と呼ばれる口座に移管されます。
この一般口座や特定口座は課税される口座です。
20年間の運用期間が終わったら売るのか?
継続するのか?を決断しないといけません。
20年間の運用期間が終わって売るなら1713万円は
非課税なのでそのまま手に入ります。
非課税期間終了後に売却して現金化
確定拠出年金を併用してさらに長期間運用
課税口座に移して運用
この3パターンに分かれます。
どれが良いとは人によって変わるのでその辺だけは
考えないといけませんので。
スポンサードリンク
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事