はーいどうも
お金の事を知ると知らないかでは人生に差がつくなと感じたので
記事にしました。
- お金の勉強をしてる人や投資してる人は稀
- お金の勉強の必要性も投資の必要性を理解する事が先決
- 投資をやるか?やらないか?で人生が変わる
- 本当に年4%も利回りを出せるのか?
- 主要な株価指数・インデックスのリターン (毎月更新)から引用してます。
- さらに株式投資では40年間保持してれば夢があるかも?
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
お金の勉強をしてる人や投資してる人は稀
世間一般的にお金の勉強してる人って稀なんですよ。
ほとんどの人は「めんどくさい」と「わからない」と
「自分には関係ない」「お金持ちがする事」「教えてくれる人がいない」
と言ってお金の勉強も投資もしません。
お金の勉強の必要性も投資の必要性を理解する事が先決
お金の勉強は生きる上で必要不可欠と言って過言ではありませんが
その重要性に気づいてる人はわずかです。
お金と言っても、税金、保険、家の借り方・買い方、車の所持、.家計簿
など様々に応用が利きますが
それを学ぼうと思う発想が出ません。
例題で言えば生命保険はどんな保険に入るべきかなんて
普通の人は知りませんので保険の人に丸投げしてますので
無駄な保険に加入してる人は大勢います。
世帯平均は年間41.6万円(月額3.5万円)と言われてますが
ちゃんとお金の勉強すれば無駄な保険に加入しなくても良いのですが
その発想に至らない人が多いのが現状です。
投資をやるか?やらないか?で人生が変わる
投資信託の平均は年4%と言われてますので
仮に毎月3万円を20年間つみたてNISAで積み立てすれば
いくらになるのか?
毎月3万円を仮に貯金しても720万円になりますが
年4%なら1095万円になります。
本当に年4%も利回りを出せるのか?
20年前にはITバブル崩壊やリーマンショックなどがあったので
大幅なマイナスをイメージするかもしれませんが
ちゃんとした金融商品なら年4%出せてます。
主要な株価指数・インデックスのリターン (毎月更新)から引用してます。
主要なインデックスファンドの20年のリターン
TOPIX トピックス (配当込み) 3,4
日経平均株価 1,8
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (円)
4,7
MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI) (円) 4,8
MSCI エマージング・マーケット・インデックス (円) 7,2
MSCI ヨーロッパ・インデックス (円) 3.3
MSCI BRIC (円) 8.0
MSCI チャイナ (中国) (円) 5,6
S&P 500 (配当込み) (円) 5,4
ダウ平均 (円) 3,9
NASDAQナスダック総合 (円) 6,0
となっています。
銀行金利が0,01%の時代ですよ
MSCI BRIC (円) 8.0なら800倍の差がある事になります。
さらに株式投資では40年間保持してれば夢があるかも?
ダウンロード出来なかったので写メなので見にくいですけど
インテルNTC
1978年7月14日の株価は0,17ドルです。
40年前に購入してれば500倍の株価になってます。
マイクロソフト
1986年3月14日の株価は0,1ドル
32年前に買ってれば株価は1000倍上昇してます。
キャタピラー
1978年7月14日7,25ドルで
40年前に買ってれば19倍になってます。
ボーイング
1978年7月14日は3、93ドル
40年前に買ってれば115倍になってます
ファイザー
1978年7月14日は0.71ドル
40年前に買ってれば52倍になってます
エクソン・モービル
40年前に買ってれば29倍に上昇してます。
ウォルト・ディズニー
1978年7月14日は0,86ドル
40年前に買ってれば125倍に上昇してます。
銀行預金では絶対に不可能と言っても過言ではありません。
個人的には絶対にお金の勉強はするべきと考えてます。
まずは無料のお金のセミナーなんか受けてみてはどうでしょう
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事