はーいどうも
稲葉山城です
つみたてNISAの積立金が気になったで記事しました
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- つみたてNISAの積立金は平均で2万5408円で積立金は高い方が複利効果がある
- つみたてNISAの積立金は3万円が一番多くてつみたてNISAを続ければ1000万円は堅い
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- つみたてNISAの積立金は平均で2万5408円で積立金は高い方が複利効果がある
- つみたてNISAの積立金は3万円が一番多くてつみたてNISAを続ければ1000万円は堅い
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
つみたてNISAの積立金は平均で2万5408円で積立金は高い方が複利効果がある
スポンサードリンク
トウシテルの調査ですが楽天証券でつみたてNISAをしてる人の
積立金を調べたら平均で2万5408円と言うことが分かりました
個人的につみたてNISAの限度額の33000円にするべきと考えており
複利効果が期待できるからです
つみたてNISAではないですが積立投資で
最初10年は1000円で次の10年で10000円で次の15年で30000円
外国株式インデックスに投資した場合のシミュレーションで
年7%で計算した場合は
積立投資が672万円で資産額は1614万円となります
最初10年は30000円で次の10年で10000円で次の15年で1000円で
外国株式インデックスに投資した場合のシミュレーションで
年7%で計算した場合は
積立投資が498万円で資産額は4150万円となります
つみたてNISAは20年なので実際にはここまで差は出ないですが
仮にですが20年間の非課税期間が終わって特定口座で
引き続き投資を続ける場合なら最初の金額を多めに入れてた方が
得なので個人的には33000円にするべきと考えています
つみたてNISAの積立金は3万円が一番多くてつみたてNISAを続ければ1000万円は堅い
スポンサードリンク
つみたてNISAの積立金は3万円超が56%
3万円以下が11%で
2万円以下が12%で
1万円以下が21%となっています
仮にですが毎月3万円を年4%で20年と計算すると
元本は720万円で運用収益は380万円で合計1100万円となります
年4%は投資信託の平均と言われてるので低くてもこれぐらいには
なるって事です
毎月2万円を年4%で20年と計算すると
元本は480万円で運用収益は253万円で合計733万円となります
毎月1万円を年4%で20年と計算すると
元本は240万円で運用収益は126万円で合計366万円となります
毎月3万円を20年間継続すれば1000万円は堅いと言いましたが
おそらくですが20年間継続出来る人は少数となるはずです
つみたてNISAの2年で売却した人は2割と言われてるので
20年間続けれる人は2割いれば良い方と思ってます
何故20年間継続するのが難しいかと言えば
人間は欲深いので今の儲けの金額を減らしたくないのです
俺の場合はつみたてNISAでは70万円の含み増しとなっていますけど
大暴落が来たら恐らくですが70万円の含み増しは消えます
人間は欲深いので今売れば70万円は手に入るので売ってしまうのです
売ってしまうと将来の運用収益は380万円を手放すのと同じなので
結果的には儲けが少なくなってしまうので
売りたい衝動に駆られても売らないようにしましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>