A-BOUTの初心者資産運用方法

資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も

2025年4月の資産状況を紹介します 就職氷河期世代だけど1発で未経験の業種に転職が決まりました



はーいどうも
いつもの恒例行事の
資産状況を報告します

 

取得銘柄 koコカ・コーラ

スポンサードリンク

 

保有数量 130株
取得単価 44.52
現在地  72,55
評価損益 364390

 

先月より2ドルほど上がっています

特に情報らしい情報はないです

 

取得銘柄 T AT&T

保有数量 198
取得単価  33,49
現在地   27,70
評価損益 -1146,42

 

先月より1ドル下がっています

特に情報らしい情報はないです

 

ビザ A

保有数 37
取得単価 159.78
現在地  345,50
評価損益 +6781,64

 

先月より株価が3ドル上がっています

特に情報らしい情報はないです

 

バンガード トータルストックマーケットETF

保有数量 113
取得単価 169,72
現在地  272,82
評価損益 +11650,79

 

先月より1ドル株価が下がっています

 

NTT

保有数量   4200
取得単価 171
現在地  149,8
評価損益    -89.040

 

先月より3円上がっています

 

インフラ系の設備管理兼オペレーターに再就職をしました

スポンサードリンク

 

再就職する時は電気工事をするとは言ってましたが

電気工事の面接は1回で合格しましたが

ある程度の年齢なので怒られるも長年経験がないので

ストレスが凄い溜まりそうなので辞退しました

 

電気工事を辞退して次に目をつけたのは設備管理で

設備管理は親戚などがしてるので楽なのを知ってるので

選びました

設備管理と言ってますが正確にはオペレータ兼設備管理って

分類にされます

 

どんな設備管理かは言えませんがインフラ系なので

安定しています

インフラ系なので24時間動いてるので交代勤務になるので

夜勤などもありますけど

 

今までは製造ばっかりを経験してましたが

製造業の弱点としては部署が違うと一切経験が通用しないし

設備や製品が違うとまた経験が一切通用しないって弱点があり

同業他社に転職は難しい

伸びてる業界なら良いですが斜陽産業なら同業他社に転勤する

旨みがないので

製造業は結構弱点があるので

 

設備管理は有名なのがビルメンテナンスなどは

ビルが建ってれば必要な仕事で同業他社に転職も簡単ですし

俺はインフラ系の設備管理なのでさらに特殊な分類なので

ビルメンとかに転職出来るかは不明ですが

設備管理などの経験を積めば色んな設備管理などに転職も

容易かな?とは考えています

 

俺も就職氷河期世代に入りますが

就職も転職も困った事はありませんし

電気工事もインフラ系設備管理兼オペレーターも

1発合格なので転職は簡単に出来てますので

世間で就職氷河期が就職出来なくて正社員のキャリアを

つめなかったと言われても本当に?って思ってしまいます

 

生まれた年代や地域の環境かもしれませんが

就職氷河期でも未経験の業種でも転職は出来るよって

言いたいだけです

 

さらに凄いエピソードがあって

今回は違いますが今まで正社員の仕事は半径5キロ以内で

自転車で30分以内で転職してきました

正社員だけで言えば5社が半径5キロで仕事をしてたので

就職氷河期世代は就職出来ないと言われても・・・・って

いつも思ってます

 

まだ今の仕事をして10日ぐらいですが

今の所は問題ないので今回は長く続くといいなって思ってます

また体調不良になって退職するかもしれませんが

設備管理を最低でも2年ぐらいの経験は積みたいなとは思ってます

 

投資は自己責任で

 

スポンサードリンク

 

ランキング参加してるのでクリックお願いします

関連記事

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

p>にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪

他のおすすめ記事

 

 

 

>