はーいどうも
稲葉山城です
早死するから大丈夫って老後のお金を貯めてない人向けの記事です
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- 短命の家系や長寿の家系なんてアテにならない生活習慣で寿命は変化する
- 早死するから大丈夫って老後資金を考えてないと死ぬまで労働する羽目になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
- 短命の家系や長寿の家系なんてアテにならない生活習慣で寿命は変化する
- 早死するから大丈夫って老後資金を考えてないと死ぬまで労働する羽目になる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします
短命の家系や長寿の家系なんてアテにならない生活習慣で寿命は変化する
スポンサードリンク
俺の周りで早死するから大丈夫って言う人はちらほら存在するんですが
その根拠を聞くと自分の家系は短命で祖父が早く亡くなったとか
こんな感じで自分の家系は短命なので自分も早く死ぬはず?
なんて根拠のない事を言う人はいます
そもそも日本は世界一の長寿となっていますが
戦後から急激に寿命が延びただけで
1891~98年の平均寿命は、男42.8歳、女44.3歳
1955年の平均寿命は男63.6歳、女67.8歳
2015年の平均寿命は男80.8歳、女87.0歳
このように推移してるので先祖代々の短命家系や長寿の家系なんて
存在しないのです
戦後に急激に寿命が延びた原因は冷蔵庫の普及と医療の発展と
言われており祖父が短命とか父親が長寿だから
なんて根拠にならないのです
寿命は遺伝するのか調べられており25%ぐらいしか影響はないと
言われてるので生活習慣で寿命は決まると言われれています
2100年までの未来予想図が存在しており
2030年までにDNAチップで健康状態を常にチェックする時代が来る
2070年までに遺伝子治療で病気を治したり老化を遅らせる
2100年までに寿命を大幅に伸ばして数倍長生きになる
このように未来予想図があるので今後はますます長寿化するのが
当たり前と言えます
早死するから大丈夫って老後資金を考えてないと死ぬまで労働する羽目になる
スポンサードリンク
早死するから大丈夫って言って本当に早死すれば
問題ないですが現実問題として
10年ごとに平均2~3年のペースで平均寿命が延びている
と言うデータがありこれから50年経てば平均寿命は10~15年延びる
と言われています
今20歳の人は100歳以上、40歳以上の人は95歳以上
60歳の人は90歳以上生きる確率が半分以上と言われており
2007年に日本に生まれた子どもの50%は107歳まで生きると言われてます
会社のアルバイトの人と話をするとアルバイトの人が
交通整理のバイトをしてると72歳の老人が働いてたって言ったりするので
老後の事を考えてないと結局は自分が苦労する事になるので
俺の場合は60歳以降で絶対に働きたくないし
60歳以降に元気に働ける自信もないので老後の資金を
対策として資産運用をしてます
少なく見積もっても60歳までには3000万円はいけると考えていますし
多ければ7000万円ぐらいは行けるので
老後に働かない事を目標にしてます
老後に働きたないなら老後資金を考えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>