はーいどうも
稲葉山城です
すかいらーくの株価が暴落したので記事にしました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- すかいらーく株主優待を改悪で株価暴落でしかも配当金もない
- すかいらーくは下手すれば株主優待は廃止もありえるのでさらなる株価下落もありえる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- すかいらーく株主優待を改悪で株価暴落でしかも配当金もない
- すかいらーくは下手すれば株主優待は廃止もありえるのでさらなる株価下落もありえる
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
すかいらーく株主優待を改悪で株価暴落でしかも配当金もない
スポンサードリンク
すかいらーくと言えば株主優待で有名で株主優待目当ての
投資している人も多いのですがその株主優待が変更になりました
株主優待変更前
100株以上 株主優待カード3000円分(×年2回)
300株以上 (6月)株主優待カード9000円分
(12月)株主優待カード1万1000円分
500株以上 (6月)株主優待カード1万5000円分
(12月)株主優待カード1万8000円分
1000株以上 (6月)株主優待カード3万3000円分
(12月)株主優待カード3万6000円分
株主優待変更後
100株以上 株主優待カード2000円分(×年2回)
300株以上 株主優待カード5000円分(×年2回)
500株以上 株主優待カード8000円分(×年2回)
1000株以上 株主優待カード1万7000円分(×年2回)
このように株主優待が改悪となり改悪となった理由は
「新型コロナウィルスの影響により不透明な経営環境が続く中、当社では持続的成長の追求を優先事項ととらえ、収益構造改革の一環として株主優待制度のあり方を慎重に検討した結果、株主優待制度を変更した上で継続させていただくことといたしました」
株主優待が改悪されても投資家の楽しみの配当金も
2020年1~6月期の配当(中間配当)をゼロとなってるので
後期は発表されてませんが2019年は19円でしたが
下手したら0円もありえます
今回のすかいらーくの株主優待の改悪で
9.68%安と株価が暴落しました
すかいらーくは下手すれば株主優待は廃止もありえるのでさらなる株価下落もありえる
スポンサードリンク
今回は株主優待の改悪となりましたが
コロナウイルスの影響をモロに受ける外食産業で売り上げは大幅に
低下しているのでコロナの特効薬が登場しない限りは
業績の回復の見込みはありません
2020年1~6月期の配当(中間配当)は0円と言いましたが
後期も0円になれば当たり前ですが株主優待は廃止になります
配当金は1円も出せませんけど株主優待は出しますなんてアホな話は
ありえないので株主優待は税金も掛かるし
株主に株主優待を送る手間もあるしお金も掛かるので
株主優待を廃止して配当金は出す事はあっても逆はないので
すいからーくは株主優待が手厚くて人気なので
この手厚い株主優待が消えてしまえば株主優待目当ての投資家は
全員逃げるのでさらなる株価下落になりますし
株価が下落すると売りが売りを呼ぶのでもっと下がるなんてあるので
個人的な予想ですがコロナがいつ収束するか分からない状態の
すかいらーくを保有するリスクの方がはるかに高いので売るべきと
考えています
コロナの特効薬が登場しても人間の習慣はすぐには戻らないので
様子見する人が圧倒的に多いので結局は売り上げが戻らないで
赤字で株主優待は廃止で配当金もなしですかいらーくの
さらなる株価が大暴落って可能性もありえますので
すかいらーくは大丈夫と考えるなら保有してても良いですが
個人的には今は外食はリスクまみれと考えているので
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>