はーいどうも
稲葉山城です
コロナウィルスで将来のお金が不安な人がいると思うので記事に
しました
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 目先のお金が大事なら節約だけで良いが節約は続かない人がほとんどが実態
- コロナショックで将来のお金が不安な人ほど資産運用を始めるべき
- 投資信託なら毎日100円から買えるのでお手軽に始めよう
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 目先のお金が大事なら節約だけで良いが節約は続かない人がほとんどが実態
- コロナショックで将来のお金が不安な人ほど資産運用を始めるべき
- 投資信託なら毎日100円から買えるのでお手軽に始めよう
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
目先のお金が大事なら節約だけで良いが節約は続かない人がほとんどが実態
スポンサードリンク
コロナウィルスの影響でコロナショックなんて言われてるので
お金に関する不安が出てきてますが
節約しなきゃと考える人は多いでしょうけど
節約と言われて簡単に思い浮かぶのは食費などの節約ですが
それで毎月いったいどれぐらい節約出来るのか?と言う話になります
よくありますがスーパーのタイムセールなどの割引商品などを
買いに行って格安商品などを買う方法ですが
どれぐらい節約かは人によりますので具体的に言えませんが
1日数百円ぐらいが関の山です
塵も積もれば山となるって言葉があるので毎日出来るなら問題ないですが
これって案外続かない人が多いのです
スポーツジムのデーターですが半年で70%、1年で90%がジムを解約
と言われていますし
したい人、10,000人。始める人、100人。続ける人、1人。
と言われてるので継続とは困難なので
スーパーのタイムセールなどの割引商品を続けるとは
ほとんどの人がすぐに止めてしまいます
自分は一生続けると言うなら止めませんが
何十年も継続は一種の才能とも言えます
コロナショックで将来のお金が不安な人ほど資産運用を始めるべき
スポンサードリンク
先行きのお金が不安と言ってる人に資産運用なんて正気か?
なんて思われるかもしれませんが人生は長いのです
俺は三十台半ばですが平均寿命を考えるとあと50年は生きるのです
年金を貰うまで30年近くあります
そのために何十年後という先を見て考える必要があるんです
1920年からのS&P500長期チャートです。
1950年からのデーターしかないですが
1950年1月 16,66
2019年4月12日 2,888.32
69年で約180倍です。
69年はさすがに長すぎるのでもう少し短くすると
1989年年末終値 353.40
1999年年末終値 1,469.25
2009年年末終値 1,115.10
2015年年末終値 2,043.94
2019年4月12日 2,888.32
1989年の30年前だけでも8倍に上昇しているんです
これが何十年後という先を見て考える必要という意味で
仮に30年毎日スーパーのタイムセールなどの割引商品を
買っても資産は8倍とかにはならないです
言ってしまえばどっちが楽かを考えたら良いのです
30年も時間をかけてたった8倍かよって感じる人は米国株を買おう
ホーメル・フーズ(HRL) 41倍上昇
ロウズ(LOW) 102倍上昇
ジョンソン・エンド・ジョンソン[JNJ] 16倍上昇
あくまで一例ですが個別株ならこんな事もあるよって例です
株価上昇だけで配当金はガン無視してるのでもっと高いです
S&P500よりリスクは高いですけど
個別株も30年保有してたらの話ですので
投資信託なら毎日100円から買えるのでお手軽に始めよう
コロナショックで将来のお金が不安な人は運用しようと
言いましたがそんなお金もないし怖いなんて言われるのがオチなので
それなら楽天証券なら投資信託なら毎日100円から買えますので
一か月で3000円でいけます
お試しと考えたら良いので失敗したらとか不安があるはずなので
それなら失っても痛手にならない金額から始めて
慣れてきたら金額を増やすのが良いでしょう
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>