はーいどうも
稲葉山城です
NISA投資が2024年に変更されるそうですが
複雑になるので一般人が買えるかってツッコミを入れたいです
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- NISA投資2階建てにリスク商品に20万円枠を設置するので余計に分かりづらい
- 新NISA制度はまるで日本の家電メーカーの失敗から何も学んでない
- 現NISA制度は株式などの短期売買に使われることも多いなら期間を延ばすだけで良い
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
NISA投資2階建てにリスク商品に20万円枠を設置するので余計に分かりづらい
スポンサードリンク
現在のNISAの制度は年間120万円で5年で600万円まで
可能って制度ですがそれをNISA投資が
2024年に2階建てするそうです
新たなNISAはリスクの低い投資信託などに対象を限定した積立枠(1階)と、従来通り上場株式などにも投資できる枠(2階)の仕組みに改める。原則としてリスクの低い商品に投資した人だけが、2階部分にも投資できるようにする。安定資産による長期的な運用を重視する。運用益の非課税期間はどちらも5年とする。
年間の投資限度額は1階が20万円、2階が102万円、総額122万円とする方向で調整している。全体で5年にわたり最大610万円を非課税で運用できる。
投資対象の商品は、金融庁と証券業界が調整を進めている。新制度の1階は現行の「つみたてNISA」とほぼ同じになる。2階については、リスクが高すぎて資産形成に向いていないものを除外する方向で調整している。
このように制度を変更するそうですが
NISA制度は現状でも一般人には十分難易度が高くて
複雑なので犬猿されているのにこの制度になると
ますます一般人は買いづらいので買わないでしょう。
新NISA制度はまるで日本の家電メーカーの失敗から何も学んでない
日本の家電は世界1でしたがそれは昔の話で
現在は衰退してしまいましたがその理由は使いづらい上に
無駄に高いと理由で衰退しました
日本の家電メーカーは他社との競争に勝つために
高機能を取り付けて消費者にこれだけ凄いですよって
アピールしましたが消費者からすればまったく使わない機能ばかりで
その機能を無くして安くして欲しいとソッポを向かれたのと
まったく同じです。
シンプル・イズ・ベストって言葉がありますが
これを体現したのがアップル社のiPhoneです
従来の携帯電話は分厚い説明書が必要でしたが
アップル社のiPhoneはいきなり渡されても
操作が出来るぐらいシンプルで世界的に大ヒットしました
人間は複雑になればなるほど嫌がりますので
現状のNISA制度ですら良く分からないって人が圧倒的に多いのに
それをさらに複雑化させる時点でダメでしょって話です。
現NISA制度は株式などの短期売買に使われることも多いなら期間を延ばすだけで良い
スポンサードリンク
現NISA制度は株式などの短期売買に使われることも多いので
税優遇への批判に繋がってるので
新NISA制度では2階建てにするそうですがそれなら
5年の期間を延ばせば大幅に改善する
現在のNISAの制度は年間120万円で5年で600万円となってますが
5年と言う短い期間しかないから短期売買に走る人も
多いのでそれならこの5年を20年ぐらい延ばせば良いだけです
これで短期売買がなくなるわけではないですが
5年なんて短すぎるので短期売買に走る人もいるのも現実なので
2024年に2階建てにNISA制度を変更しても
貯蓄から投資へのスローガンは全然進まないし
一般人からすればNISA制度って意味不明で手が出せない
と言われるのがオチなので意味をなさないでしょう。
NISA制度をもっと普及させたいなら小学生でも
理解できるぐらいシンプルにするべきと考えています
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>