はーいどうも
稲葉山城です
9割以上の人が感じる貧富の「格差」 負担は食費や家賃にも
って記事があったので記事にしました。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 貧富の格差を感じても何もしない人は多い
- 「1万時間の法則」で考えれば誰でも勉強すればチャンスがあるがほとんど不可能
- 10000時間の法則を実行出来れば難関資格でも合格できるし言語も覚える
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
貧富の格差を感じても何もしない人は多い
スポンサードリンク
貧富の格差を感じる「ある(47.4%)」たまにある(37.7%)」
現在の貧富の格差を感じるのは8割以上と言う
データーもありますが資本主義は頑張れば頑張るほど
稼げる時代なのでしかありません
貧富の格差を感じる人は頑張ってるのか?と
言われたら本人が頑張ってると思い込んでるだけと言えます。
それは何故か?と言われてると
仕事はなんでも良いからしてれば稼げるか?と言われたら
そんな事はありませんので
職業によっては稼ぎやすい職業や稼ぎにくい職業は
存在しています。
介護職は給料が低いのは有名ですが何故給料が低いのかは
構造上仕方ありません
「介護報酬」は、公定価格といった政府が決めてるので
介護報酬の6~7割、訪問介護では9割ほどが人件費となっており
構造上どうしても儲からない業界となってるので
給料が低いのです。
高給で有名なのがコンサルタントですが
これは非常に儲かりやすい構造になっており
顧問契約 月に1~2回程度の訪問で月額20万円~50万円程度
時間契約型 1時間あたり5000円~10万円
これを見たら分かりますが
実績があれば 1時間10万円も可能です。
儲かりやすい構造なら給料が高いのも当たり前です。
営業マンか事務員かのような感じと考えれば分かりやすいです
「1万時間の法則」で考えれば誰でも勉強すればチャンスがあるがほとんど不可能
スポンサードリンク
日本では勉強は学生で終わりと風潮があり
社会人で勉強する人はほんのわずかで1日平均7分と言う
データーもあるので仕事だけしてればokって考えてる人が
非常に多いです。
「1万時間の法則」というのがあり
プロレベルになるには大体1万時間と言われています
約9時間を毎日で3年ほど掛かりますが
仕事なら3年目ぐらいからそこそこ使えるようになることを
考えれば頷けるはずです。
10000時間の法則ですが現実ではほとんどの人は不可能で
毎日3時間で9年と43日で毎日1時間でも27年と129日
掛かります
普通に考えてこれを出来るか?と言われたら無理です。
スポーツジムやダイエットの継続率は1年後には
2割か3割と言われています
何故ライザップがここまで人気が出たかと言うと
人間は怠け者なので他人に尻を叩かれないと行動出来ないから
ライザップが人気が出たんです。
自分で考えたら分かりますが10年や30年続いた事って
あるって人は稀でしょう
俺も10年間続いてるなんて仕事以外ではありません
これぐらい珍しいです。
10000時間の法則を実行出来れば難関資格でも合格できるし言語も覚える
スポンサードリンク
10000時間の法則はプロレベルと言いましたが
難関資格で言いかえれば勉強時間だけで言えばどれでも
受かります
弁護士 6000時間
公認会計士 3000時間
弁護士 3000時間
税理士 2500時間
行政書士 600時間
言語も3000時間は掛かると言われてるので
日本語を含めれば4か国語が出来るようになるって事です。
難関資格や言語で言いましたがこれのどれかを
身に着けるだけで全然違います
言語で例えますが日本で英語を話せるだけで2割と言われてるので
この2割になった時点で企業から引っ張りだこに
なりますし他にあと2か国語なら1%ぐらいしか存在しないので
どれほど高給待遇で迎えられるか分からないぐらいです。
貧富の格差を感じるなら毎日勉強するだけで
他人をごぼう抜き出来ます
だってほとんどの人は勉強しないので停滞したままで
一生終えるんですから
アバウト 投資や
稲葉山城 投資で調べるとこのブログが
出るので覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>