はーいどうも
未来では水は不足する予測が経ってるので
先に水関連の株をかっておくのもありかなと思ったので記事しました
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
将来は水で戦争が起きるかもしれない
スポンサードリンク
水と言われても日本に住んでると?と思うかもしれませんが
世界中で水は98%が海水で淡水は2%その大部分は
南極や北極の氷山などで陸上生物が利用できる
水は全体の0.01%しかありません。
世界人口のうち11億人が適切な飲用水を確保できていないし
国際連合は26億人が環境衛生(排水処理など)用水を適切に
確保できていないと言われています。
水が不足すると食糧不足が発生します
小麦などの穀物の栽培1キログラムの穀物の生産には
1トン以上の水が必要と言われており
水が不足すると食糧不足が発生します
何故水が不足するのかと言えば世界人口はどんどん増加してるので
その飲み水は当然必要であり
さらに食糧を増産する為に今まで農地以外でも農業などを
してるので水の使用が増加しています
さらには発展途上国などの工業化で水を大量に使ってます。
水で戦争は古来から世界中で起きており
日本でも村vs村のような小さい単位でも戦争がありました
すでに紛争が起きた地域
リオグランデ川 ( アメリカとメキシコ)
インダス川 (インドとパキスタン) など
今後紛争が予測される地域
ナイル川( エジプト、エチオピアなど)
ガンジス川 (インド、ネパールなど)
チグリス・ユーフラテス川
(トルコ、シリア、イラク)など
なんて予想もあるぐらいです。
水道関連株は米国株で買える
スポンサードリンク
アルテシアン・リソーシズ (ARTNA)
ヨーク・ウォーター (YORW)
SJW (SJW)
アメリカン・ウォーター・ワークス(AWK)
アクア・アメリカ(WTR)
ミドルセックス・ウォーター(MSEX)
アメリカン・ステイツ・ウォーター(AWR)
コネチカット・ウォーター・サービス(CTWS)
カリフォルニア・ウォーター・サービス(CWT)
ビジネス規模として世界で5位で現在76兆円の市場規模
2028年には市場規模は110兆円になる予想があります
アメリカン・ステイツ・ウォーター【AWR】は
1979年 7月 2ドル
2019年7月23日 76,11
40年前から保有株価だけで38倍上昇しており
64年連続増配してるので株価+配当金を合わせれば
いくら儲かってるか分からないぐらいです。
アクア・アメリカ(WTR)
連続増配 : 26年
アメリカン・ウォーター・ワークス(AWK)
連続増配 : 11年
ミドルセックス・ウォーター(MSEX)
連続増配 : 45年
コネチカット・ウォーター・サービス(CTWS)
連続増配 : 48年
カリフォルニア・ウォーター・サービス(CWT)
連続増配 : 51年
アルテシアン・リソーシズ (ARTNA)
連続増配 : 20年
SJW (SJW)
連続増配 : 51年
ヨーク・ウォーター (YORW)
連続増配 : 21年
どの会社も配当利回りは2%前後
人口が増えるだけで水道関連企業は儲かっていく
スポンサードリンク
仮に水不足が起きなくて争いも起きなくても
人口が増加するアメリカなら水道関連企業は儲かっていきます。
人口が増えると当然ですけどそこにビジネスが誕生します
飲食業から工場からビルまで様々できますが
当然ですが水道代を払いますので。
100人規模の工場の勤務してましたので知りましたが
この規模でも水道代だけでも300万円掛かります。
企業が経てば経つほど水道代が稼げるってわけです。
自宅と違って社員は水道代なんて気にしないので
ガンガン使うので。
将来は水不足と言われてるので
もしかしたら経済世界1のアメリカに水求めて世界中から
移民が大量に移動するかもしれません
まぁ日本には来ないでしょう。
労働環境が悪いの世界にバレてますし日本語しか通じないので
あくまでも想像ですけど
水道関連企業のリスクは0ではありませんが
インフラ系は非常に強いので安定してる言う観点から
考えて株を買うのは有りかもしれません
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>