はーいどうも
消費税10%になりますがそうなったら1円でも安くと
血眼になるより資産運用した方が楽なので記事にしました。
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
消費税10%になると皆が1円でも安い商品を探す
スポンサードリンク
消費税10%になると物が売れにくくなると言われていますが
それは分かりやすさのせいで
100円は10円 1000円は100円 10000円は1000円と
計算しやすいのですし二桁のインパクトと言われています。
消費税10%になると今まで1円でも安い商品を探してなかった
人も高くなったと感じるので出来るだけ安い商品を
探すのは目に見えています。
ガソリン価格が安いスタンドに行列を作っている人とか
ニュースであるようにチラシやネットで
セールのスーパーを探す主婦などが増加すると考えていますが
1円でも安くしたい考えるのは分かりますが
手間も時間掛かる割にそれほど効率が良くありません。
例えばですが毎日血眼になって1円でも安いスーパーを
探して自転車で移動して安い食材をゲットなんてしても
それを永遠に続けれるかと言ったらほとんどの人が不可能です。
スーパーに行くと美味しそうなもの、お買い得なもの、便利なもの
たくさんありいらない商品を買ってしまっては意味がないですし
150円のものを100円で買うために費やした時間や体力は
たった50円の他の商品を買うとパァーになってしまいます。
スポーツジムの継続率ですが
半年で70%、1年で90%がジムを解約
ジムに通う頻度は週に1回〜2回が多数
5000人以上対象にした筋トレ継続率はなんと
4%未満で3ヵ月の時点ですら40%以下まで減っていた
なんてデーターがあるように継続は凄く難しいので
1円でも安くなんて半年も持たないのは明白です。
1円でも安く商品を探すよりも資産運用でお金を増やそう
スポンサードリンク
上で言いましたが1円でも安く商品を探す事は
鋼の精神力がなければ難しいですのです。
どうしたら良いのか?と言えば資産運用をしよう。
えーでも損したら嫌だし投資の知識もないと考える
でしょうけど投資の世界は日進月歩で進化しており
今ではロボットが運用してくれる時代です。
WealthNavi ではロボットが運用してくれるので
自分がすることは3つだけで口座を開設して
アンケートでリスク度1~5まで決めてお金を振り込むだけです。
これで後はほっておくだけです。
WealthNaviのシュミレーションでは
初期投資額100万円、毎月3万円を積み立てると、
30年後に元本1,180万円が50%の確率で2,443万円以上になります。
あくまで可能性なので絶対ではないですけど。
補足しておくと10年、20年の長期間の運用で儲かる考えなので
1年、2年では損する可能性は高いです。
投資の世界は何十年、何百年の歴史があるので
過去のデーターはたくさんあるので
資産運用しない方が損と言えます
無料で口座開けます。
1円から少額投資Funds(ファンズ)
Funds はまさかの1円から少額投資が可能です。
資産形成したい個人と資金を借りたい企業を結ぶ”貸付
ファンド”のオンラインマーケットです。
個人は貸付ファンドを通じて、企業の”貸付け”に対して投資し、
その利息をもとに分配金を得ることが出来ます。
Funds(ファンズ)の利回りも1.5%〜6%で
ミドルリスク・ミドルリターンと言えます。
デメリットは企業の”貸付けが少ないので
前回などの募集では開始1分でお金が集まったので
ほとんどの人が投資出来ないって事です。
勿論 俺もです 笑
しばらくはこのような状態が続くと思うので
企業の”貸付けが開始される前に待機しないといけないので
口座開設してお金を振り込んでおけばいいだけですので
1万円から少額投資クラウドバンク
クラウドバンク はクラウドファンディング専業証券会社で
平均利回りは6.79%
(※2018年3月末までの3年間に運用したファンド実績)
となっています。
太陽光発電ファンド
米ドル建カリフォルニア不動産ローンファンド
中小企業支援型ローンファンドなどに出資してます。
現在の段階では※2018年3月末までの3年間運用終了した
ファンド実績値(2015年4月〜2018年3月末時点)
その3 デフォルト率 0.0% ※1 / 回収率 100.0% ※2
100%ですがこれは絶対ではないので注意しましょう
この世の中に100%儲かる金融商品はないので
消費税10%で1円でも安く商品を永遠に探す自信があるなら
資産運用とは言いませんがそんなのは普通は無理なので
スポーツジム10年以上続いてる人なら可能かも
しれませんがそんな人は滅多にいません。
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>