はーいどうも
食料品などの値上げラッシュで家計が大ダメージなんて
人はインフレするとお金の価値が低下する事を
知っておきましょう。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 30年で物価は2倍に!!さらに30年後には物価2倍か?
- 銀行預金などではインフレに負けるので資産が減っていく
- 株式投資なら30年で10倍上昇は結構あるので米国株を買おう
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
30年で物価は2倍に!!さらに30年後には物価2倍か?
スポンサードリンク
今の40代以下の人は物価上昇と言われても
理解しにくいでしょう。実感がないので
ディズニーランド1DAYパスポートは
1985年3900円から2015年6900円
『少年サンデー』
1985年180円から2015年270円
公衆浴場
1985年260円から2015年460円
国立大学授業料(年間)
1985年252,000円から2015年535,800円
こんな感じで物価上昇しています。
高いなと感じるかもしれませんがこれは20年近い
長期のデフレがあったにも関わらずにです
もっと前の1955年から1985年までを見ると
『少年サンデー』
1955年30円から1985年180円
公衆浴場
1955年15円から1985年260円
このようになっています。
もっと分かりやすいのは給料で
1985年352万円から2015年420万円
1955年20万円から1985年352万円
これほどの差があるのでこの時代に生きた人は
インフレを実感したでしょう。
安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」の
物価上昇率2%の目標となっています。
これが実現すれば現在25万円で購入できる商品が
30年後は45万2,840円必要になります。
物価上昇率2%の目標が成功すれば未来ではこのようになる
銀行預金などではインフレに負けるので資産が減っていく
スポンサードリンク
今の日本の銀行金利は0,01%で
2018年のインフレは0.98 2019年のインフレは1.07
となっており銀行金利がインフレ率に負けると
その分が実質資産は減っていきます。
日本の銀行金利は0,01%がいつまで続くかは分かりませんが
金利は景気がよくなると上昇して
高度成長期には郵便局では7%などありましたが
長期低迷して1%を切って20年近く経過してます。
景気が良ければ普通は金利は上昇するはずですが
マイナス金利の時点で景気はバブル越えと言われてるのに
これの時点で未来では高度成長期のような高金利を
望むのは厳しいです。
銀行の金利もインフレ率に負けなければ問題ありませんが
現実はインフレ率に負けてるので
そうなると物価上昇が進むと資産が減っていく
株式投資なら30年で10倍上昇は結構あるので米国株を買おう
スポンサードリンク
過去の記事で米国株の40年間の株価の変動を
書いた事ありますが
米国株は27社中18社が
テンバガー(10倍株)を多く占めている。
さらには1社だけだが100倍株もあります
米国株は27社全て儲かってます。
一方の日本株は21社中15社は30年長期投資で儲かっており
任天堂の8.7倍株価上昇がトップだったデーターがあります。
世間一般では株式投資などギャンブルで失敗すれば
借金まみれのようなイメージがありますが
株式投資で借金する人がバカとしか言えません。
普通株式投資で損しても借金にはなりませんが
借金して株式投資につぎ込んだか空売りなどに
手を出さなければこのような事は起きません。
ほとんどの人がインフレすれば銀行預金では
お金が減っていく事を恐らく一生知らないまま
人生を終えるはずです。
俺も投資するまで知らなかったので 笑
株式投資で絶対に儲かるとは言いませんが
銀行に預ければ安全なんてのは思い込みであり
株式投資でなくても投資しなければインフレが進めば
お金の価値は低下するので
投資をするのか?しないのか?と言う問題ではなくて
しなければダメな事を理解しましょう。
投資して損したら嫌だなって言う人は大勢いますが
投資をしなければインフレで結局は損するだけの話で
それなら投資した方がよくない?って話です。
何に投資したら良いのか分からんって人は
米国株で自分が好きな銘柄を買えばいいんです。
俺なんか倒産しなければokなんて軽いノリで
株式投資をしてますので
自分が倒産しないだろうなって企業の株を買うのも
一種の株式投資ですので
そこまで難しく考えないても良い事を理解しましょう。
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>