はーいどうも
ダウ平均株価から除外銘柄は長期投資で儲かるのか
どうなんだろ?と思ったので記事にしました。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- ダウ平均株価から除外銘柄でも20年保有で儲かるのか?
- ダウ平均株価から除外銘柄の14社中4社が20年保有で儲かった 儲かった企業の一覧
- ダウ平均株価から除外銘柄の20年の株価を調べてみた感想
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します<
ダウ平均株価から除外銘柄でも20年保有で儲かるのか?
スポンサードリンク
世界最強のNYダウ「ダウ平均」の銘柄は
銘柄入れ替えがありますが除外された銘柄は
どうなのか?気になったので調べました。
キャピタルゲインのみで判断してますので注意
インカムゲインはガン無視してますので注意
ピッタリな株価は無理なので大まかになっています。
長期になるとピッタリは出来ないので
TradingViewのチャートを参考にしてますので
株式分割してるのもそのまま計算します
ダウ平均株価銘柄入れ替えはwikiを参考にしてますので
載ってなければ知りませんので。
ゼネラル・エレクトリック(GE)
1999年8月 43
2019年8月8日 9,46 0,2倍株価下落
AT&T(T)
1999年8月 54
2019年8月8日 34,06 1,5倍株価上昇
アルコア(AA)
1999年8月 73
2019年8月8日 19,58 0,2倍株価下落
バンク・オブ・アメリカ(BAC)
1999年8月 33
2019年8月8日 27,89 0,8倍株価下落
ヒューレット・パッカード(HPQ)
1999年8月 17
2019年8月8日 19,08 0,8倍株価下落
シティグループ(C)
1999年8月 349
2019年8月8日 65,15 0,1倍株価下落
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
1999年8月 1111
2019年8月8日 54,41 0,04倍株価下落
アルトリア・グループ(MO) 株価
1999年8月 8
2019年8月8日 46,23 5倍株価上昇
*アルトリアだったけど、2003年まで使用されていた社名
ハネウェル・インターナショナル(HON)
1999年8月 57
2019年8月8日 163,39 2.8倍株価上昇
*ハネウェルだったが1999年に合併
インターナショナル・ペーパー【IP】
1999年8月 47
2019年8月8日 40,18 0,8倍株価下落
シェブロン(CVX)
1999年8月 43
2019年8月8日 119,10 2,7株価上昇
グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー【GT】
1999年8月 58
2019年8月8日 12,37 0,2倍株価下落
*グッドイヤーとwikiには記載されている
ユナイテッド・ステイツ・スチール(X)
1999年8月 27
2019年8月8日 12,28 0,4倍株価下落
*USスチールだが名称が変更
オーウェンズ・イリノイ(OI)
1999年8月 30
2019年8月8日 12,04 0,4倍株価下落
ゼネラルモーターズ
2009年の株価がないので除外
クラフト・ハインツ
2015年に投資会社バークシャー・ハサウェイと
3Gキャピタルがクラフトフーズ・グループと
ハインツの合併を発表。
シアーズ・ホールディングス【SHLD】
2018年に破綻なので0
ユニオンカーバイド
2001年2月6日 業界最大手のダウケミカルに吸収され子会社となる。
ベスレヘム・スチール
2001年に破綻、分割され、2003年に
インターナショナル・スチール・グループに売却された。
2005年にISGはミッタル・スチールと合併した。
ウェスティングハウス・エレクトリック
1999年、バイアコムによって買収された
テキサコ
2001年2月1日にシェブロンと統合した
アメリカン・タバコ・カンパニー
1911年にいくつかの大手企業に分割されて
フォーチュン・ブランズに改名してイマイチよく分からない
ゼネラルフーヅ
1985年、ゼネラルフーヅはフィリップモリス
(現 アルトリア)に買収された
ジョンズ・マンビル
1982事実上倒産した。
クライスラー
現在ではフィアットの傘下に入っている。
ゼネラルモーターズ
2009年の株価がないので除外
クラフト・ハインツ
2015年に投資会社バークシャー・ハサウェイと
3Gキャピタルがクラフトフーズ・グループと
ハインツの合併を発表。
シアーズ・ホールディングス【SHLD】
2018年に破綻なので0
ユニオンカーバイド
2001年2月6日 業界最大手のダウケミカルに吸収され子会社となる。
ベスレヘム・スチール
2001年に破綻、分割され、2003年に
インターナショナル・スチール・グループに売却された。
2005年にISGはミッタル・スチールと合併した。
ウェスティングハウス・エレクトリック
1999年、バイアコムによって買収された
テキサコ
2001年2月1日にシェブロンと統合した
メリカン・タバコ・カンパニー
1911年にいくつかの大手企業に分割されて
フォーチュン・ブランズに改名してイマイチよく分からない
ゼネラルフーヅ
1985年、ゼネラルフーヅはフィリップモリス
(現 アルトリア)に買収された
ジョンズ・マンビル
1982事実上倒産した。
クライスラー
現在ではフィアットの傘下に入っている。
ダウ平均株価から除外銘柄の14社中4社が20年保有で儲かった 儲かった企業の一覧
スポンサードリンク
AT&T(T)
アルトリア・グループ(MO)
ハネウェル・インターナショナル(HON)
シェブロン(CVX)
ダウ平均株価から除外銘柄の20年の株価を調べてみた感想
スポンサードリンク
これは酷いとしか言えない日本株でもここまで
酷くなかったし
まさかダウ銘柄に選ばれた事ある株式がここまで
ボロボロとは夢にも思わなかった。
とにかくITバブルで上昇してるのけどそのまま
失速して復活するパターンが少なすぎる。
もしかしたらダウ平均を除外すると死亡フラグなのかも
しれない
追加すると言ってましたがやっぱりなしにしました
名目がダウ平均株価から除外銘柄なので
違うのを入れるとタイトルが変わってしまうので
30年,40年で本当にプラスになってるか不安な布陣です
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
>