はーいどうも
親と同居する中年の独身者を「子供部屋おじさん」と
ネットで呼ばれているそうです。
- ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
- 1人暮らしをしないと恥ずかしい風潮は不動産業界が儲かるだけ
- 「子供部屋おじさん」は凄くメリットが大きい
- 「子供部屋おじさん」をしてれば将来に備える事も可能になる
- 実家暮らし+投資でお金を増やして行けば将来は安泰
- トマピケティ21世紀の資本でr>gの優位性は証明されている。
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF
↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます。
メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します
1人暮らしをしないと恥ずかしい風潮は不動産業界が儲かるだけ
スポンサードリンク
ある程度の年齢になって一人暮らしをしてないと
まだ一人暮らしをしてないの?と言う風潮があります。
1人暮らしは当たり前でいつまでも親と暮らす
「子供部屋おじさん」なんて恥でしかない
と言われますがお金の面や健康面で考えれば凄いメリットです。
東京で家賃10万円で一人暮らしすれば
1年で120万円
10年で1200万円の家賃が掛かりますが
これだけの費用を払って一人暮らしするメリットはありません。
1人暮らしの最大のメリットは自由で
家の用事を全て一人でするので成長するような気がしますが
14年間を一人暮らししてますが
成長なんて数か月もすれば終わってしまいます。
1人暮らしのデメリットは凄く大きい
上で言った家賃+生活費で安くても10万円以上の費用が
必要であり食事も偏るのが結構あります。
お金がなければ安いラーメンばかり食べたり
野菜嫌いなら野菜を食べません
1人暮らしをしてもメリットよりデメリットの方が大きいですが
メリットはあるのは不動産業界だけと言えます。
「子供部屋おじさん」は凄くメリットが大きい
東京で10年で1200万円の家賃が必要と書きましたが
これが不必要です。
勿論実家にお金を入れるので0ではありませんが
俺の周りの相場は月3万円を実家に入れるのが普通でしたので
月3万円でご飯が食べれるし、寝る場所もある
健康的な食事を取れる、不規則な生活が出来ない
などメリットだらけと言えます。
「子供部屋おじさん」をしてれば将来に備える事も可能になる
スポンサードリンク
1人暮らしの場合は家賃+生活費で安くても10万円以上の費用
が掛かると言いましたが
月給が15万円ほどの非正規のバイトだったら
貯金や貯蓄はほとんど出来ません。
老後2000万円問題や年金問題で将来は暗い日本なのに
将来の為の蓄えが出来ない事は大問題です。
数十年後には今の社会保障費や年金などを維持するのには
現役世代の税金を9割にいなければ維持出来ないと
言われているぐらい悲惨な世の中になるのに
若い頃に貯金出来ないのは致命的です。
現在の20代、30代、40代の8割は65歳までに2000万円を
貯める自信がないと答えており
将来は生活保護だらけの日本が待っていると言っても
過言ではありません。
「子供部屋おじさん」なら将来に向けて貯金や貯蓄は余裕で
月給が15万円ほどの非正規のバイトでも半分は
貯金や貯蓄に回す事は出来ます。
仮に毎月7万円なら1年で84万円で10年で840万円の
貯金や貯蓄は可能です。
1人暮らしで月給が15万円で毎月7万円をする事は
ほぼ不可能です。
実家暮らし+投資でお金を増やして行けば将来は安泰
少子高齢化で日本は暗い時代になると言われており
世界はどんどん給料が増えてるのに
日本だけが低迷しています。
消費税10%ですがむしろ消費税20%ぐらいまで上げないと
意味がないと言われたり今後はますます税金が上がる事は
ほぼ100%で年金も年齢を上げたり支給額が減らしたり
しなければ維持出来ないので。
そのようになると人々はますます消費をしないのに
子供が生まれないので消費は低下します。
子供には色んな事でお金必要です。
老人は消費をしないので食べない、欲しい物がない
ので結果的に物が売れないので給料は上がらないのに
税金だけが上がっていくのが日本になります。
投資する人は少しづづですが増加していますが
まだまだ少数派ですが投資の優位性は
すでに証明されてます。
トマピケティ21世紀の資本でr>gの優位性は証明されている。
スポンサードリンク
r>gは何を示しているのか?
「r」は資本収益率を示しており「投資利回り」
「g」は経済成長率を示しており「賃金の伸び率」
フランスの経済学者トマ・ピケティが発表した
古今東西、可能な限り世界中からデータを収集し、
200 年に及ぶ世界の資本収益率と
経済成長率を統計にまとめ上げたのだ
その結果で分かった事は
「r」は資本収益率を示しており「投資利回り」は年5%程度で
「g」は経済成長率を示しており「賃金の伸び率」年1%程度を
証明したのです。
資本家>労働者を理論的に証明した事でどっちがお金持ちに
なれるかを示したのです。
このデータを見ると労働者が労働者のままと
労働者が資本家にジョブチェンジするの
どっちがお得か分かるはずです。
資本家と労働者では古今東西で5倍の差があります
5倍の差があるのに投資をしないのは愚かとしか言えません。
分かりやすい言えば株式投資では
株式の売買によって得られる利益
株式を保有することで得られる、配当や優待による利益
があります。
トヨタ自動車 2009年1月 始値3030
2019年7月3日 6838 2,2倍株価上昇
10年保有で2,2倍株価上昇しており
配当金も現在なら最低でも12000円貰えるので
10年保有だけで12万円になります。
株式を保有してなければ勿論0です。
投資する人と投資をしない人の差を分かったと
思います。
保有期間がなければその分株価も上昇もありえますし
配当金もどんどん積みあがっていきますので
スポンサードリンク
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事