はーいどうも
社畜と言う言葉が一般化しましたけど
社畜して嘆くなら株主になろうって記事です。
- ↑YouTubeのチャンネルの登録お願いします
- 社畜は働いても働いても利益を貰えない
- 株式投資をすれば誰でも株主になれて権利を貰える
- 株主は寝てようが遊んでようが配当金を貰える権利を買っているから
- 37歳から始めた米国株投資で9億円の財産を残した人
- 株式投資で倒産すれば紙くずだけど多く保有して備える
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
↑YouTubeのチャンネルの登録お願いします
ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし
ブログでは書いてない事も話したりもしてます
社畜は働いても働いても利益を貰えない
スポンサードリンク
サラリーマンでよく聞くと思いますが
会社が利益が出たら従業員に還元しろと言う人はいますが
それは資本主義の構造の問題でありえませんので。
内部保留が話題で莫大なお金が会社に眠ってるので
貯めこむなって意見はありますが
内部保留を配る事になっても従業員に回ってくれば
ラッキーでほとんど回ってくる事はありません。
会社には序列が存在してるので株主→経営者→従業員と
覆しようがない序列が存在してますので
内部保留を配る事になったら株主にほとんど配られます
そして残ったお金は経営者で終わりです。
従業員まで回ればラッキーです。
株式投資をすれば誰でも株主になれて権利を貰える
株主の権利が分かりやすい図です。
株主になると3つの権利が与えられる
(1)株主総会に参加して議決に加わる権利(議決権)
(2)配当金などの利益分配を受け取る権利(利益配当請求権)
(3)会社の解散などに際しては、残った会社の
資産を分配して受け取る権利(残余財産分配請求権
従業員が社畜のようにどれだけ汗水たらして
働いてもこのような権利はありませんし
配当金を寄越せとは言えません。権利がないので。
株主は寝てようが遊んでようが配当金を貰える権利を買っているから
株式投資はギャンブルや博打のような一攫千金や
一か八かのようなイメージで語られてますが
1949年から上場企業している企業も多数あります。
旭化成工業株式会社
味の素株式会社などなど多数存在してますし
米国を見れば100年以上配当金を払ってる企業もあります
エクソン・モービル 1882年から
プロクター&ギャンブル 1891年から
コカ・コーラ 1893年から
エクソン・モービルを1882年から保有してれば
俺で言えば本人⇒父⇒祖父⇒曽祖父⇒高祖父ぐらい前から
ずっと配当金を貰ってるぐらい長い歴史になります。
具体的には分かりませんが莫大のお金を貰ってる事になります。
37歳から始めた米国株投資で9億円の財産を残した人
スポンサードリンク
ロナルド・リードはガソリンスタンドの店員や
百貨店の用務員をしながらコツコツ株式を保有を続けて
亡くなった時には9億円の資産を残してたなんて実例があります。
この人は労働者階級でお金持ちではありません
社畜のように働いたかは不明ですが高給取りでもありません
ガソリンスタンドの店員や百貨店の用務員だったので
給料は安かったはずです。
株式投資をずっと続けて億万長者になった例で
保有してた銘柄は95銘柄の大型株で
一部だけを抜粋
ウェルズファーゴ(WFC)
プロクター&ギャンブル(PG)
コルゲート・パルモリーブ(CL)
アメリカン・エクスプレス(AXP)
JMスマッカー(SJM)
ジョンソン&ジョンソン( JNJ)
VF(VFC)
マコーミック(MKC)
レイセオン(RTN)
ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX)
株式投資で倒産すれば紙くずだけど多く保有して備える
株式投資でよく言われるのが株式投資で
倒産すれば紙くずになると言われますが
ロナルド・リードのようには95銘柄の大型株のように
分散投資すれば良いだけの話。
こんなに買う金がないならコツコツ買えばいいだけで
米国株は1株からでも買えますので日本株は100株なので
無理ですけど
俺はコカ・コーラ株を保有してますけど買った理由なんて
凄く単純でコカ・コーラなんて倒産しないんじゃねぇ?
ぐらいのノリです。
2014年の話ですが全世界で1日に飲まれる
コカ・コーラ社製品は、約19億杯です。
その中でコーラだけで1日で6億本で1秒に数万本のペースです。
今の世の中どんな大企業でも倒産する危険は
勿論ありますし時代変化に淘汰される企業も存在しますけど
株式投資で大金持ちになった人が多数いる事は覚えておきましょう
スポンサードリンク
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事