はーいどうも
働き方改革などが話題ですがそれよりも大事な事に
ついて書きたいと思います。
- 働き方は大事だけどそれでお金が増えるわけではない
- 働き方よりも投資や資産運用でお金を増やす事が大事です。
- 貯金や貯蓄に頼る愚行を理解してない日本人
- ほとんどの人が無駄に固定費が高い
- 投資や資産運用は金融商品はまだまだある
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
チャンネル登録お願いします
働き方は大事だけどそれでお金が増えるわけではない
働き方改革で有給休暇や残業時間などにメスが入りますが
その結果は大勢の人は喜びますが
生活残業や残業代を当てにしてる人にとっては大打撃です。
そうなれば違う稼ぎ方を考えないといけないですが
副業などをすると言う選択肢がありますが
ほとんどの人がバイトなどをして疲弊するだけです。
もっと視野を広く持つ必要性があります。
働き方よりも投資や資産運用でお金を増やす事が大事です。
日本人のほとんどが投資や資産運用をしてません
してる割合で言えば2割と言われており
その半数が65歳以上と言われています。
毎月何万円も投資や資産運用で増やす事は難しいですが
20年後や30年後を見つめて欲しいのです。
平成から令和になりましたが
とても暗い日本になるのは目に見えています。
少子高齢化、人口減、年金問題、増え続ける日本の借金など
さまざまな悪い要素がてんこ盛りで
とても明るい未来ではありません。
さらに言えばバブル時代よりも税金の増加で
年収は下がっていますので今後も増加する見込みはないと
言っても良いでしょう。
貯金や貯蓄に頼る愚行を理解してない日本人
日本人は貯金や貯蓄は大好きですが低金利で0,01%なので
お金を増やす目的にまったく向いてないのに
それ以外を始めようとも考えていません。
0にいくら掛けても0のままを理解しましょう
正確には0,01%なので0ではありませんけど
新婚の貯蓄実態調査
【1カ月当たりの貯蓄額】
2万円未満・・・16.5%
2万~4万円未満・・・29.1%
4万~6万円未満・・・22.9%
6万~8万円未満・・・5.4%
8万~10万円未満・・・4.0%
10万~12万円未満・・・13.3%
12万~14万円未満・・・1.3%
14万円以上・・・7.6%
(リクルートブライダル総研調べ「新婚生活実態調査2017」より)
新婚の貯金額は平均で約5万円です。
これをずっと貯めてるのと投資していく差を見てみましょう。
毎月5万円でを0%と過程します。
20歳から100歳にします。
10年後 600万円
20年後 1200万円
30年後 1800万円
40年後 2400万円
50年後 3000万円
60年後 3600万円
70年後 4200万円
80年後 4800万円
このような結果になります。
これを投資して年4%と過程すると
10年後 735万円
20年後 1825万円
30年後 3474万円
40年後 5824万円
50年後 9357万円
60年後 14587万円
70年後 22328万円
80年後 33787万円
これほどの差が出ます。これは複利が付くのでこれほどの
差が出るので長ければ長いほど差が出ます。
年4%と投資信託の平均で計算しました。
時間が莫大に掛かるので
1日でも遅れる事に複利の恩恵が遅くなるので
楽天証券 の口座を開きましょう
投資信託ならS&P500を買えば年4%は楽々です
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFree S&P500インデックス
iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド
米国株式インデックス・ファンド
この4つに当てはまります
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買っておけばいいです。
楽天証券なら最低で毎月100円から積み立て投資出来ます
ほとんどの人が無駄に固定費が高い
格安スマホは安いですよ。月に3000円とか可能ですし
格安スマホはauネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】 やSoftBankへの乗り換えなら【ケータイ乗り換え.com】
など
ありますので記事を読んでる人でまだなら
格安スマホに替えましょう。
住宅ローンは結構放置してる人が多いので
家のローン住宅ローンの窓口 で相談すれば安くなる
かもしれません無料相談なのでローンをそのままの人は
相談してみましょう。
保険のプロは4人家族でも月に7000円以下までは
可能なので無料相談出来る保険見直しラボで相談するべきです。
月に7000円以上払ってるなら無駄な保険代ですよ
案外知られてないですけど電力もガスも選べる時代です
電気自由化で好きな電力会社が選べるので
比較するとほとんどの家庭で安くなります
WEBから指定の条件でお申込みで最大30,000円キャッシュバック!【電気チョイス】 で比較してみましょう。
ガスも自由化されて好きな所で契約出来るので
安くなります
無料相談も【ガスチョイス】 出来ます。
都市ガスでもプロパンガスでもいけます。
東京ガスからニチガスなら年間7%節約になるそうです。
電気代を無料にしてさらに売るって方法もあります
太陽光発電 をするなんて方法もありますし。
まだ現金払いしてる人なら
使うなら個人的には
三井住友VISAカード だな
Visaカードは世界200以上の国と地域使えるんで
旅行にも使えるし
消費税10%になったらポイントで3%とか還元されるんで
投資や資産運用は金融商品はまだまだある
利回り1.5%〜6%あるFunds を紹介します。
個人は貸付ファンドを通じて、企業の”貸付け”に対して投資し、
その利息をもとに分配金を得ると言う
シンプルな投資です。
ただし利息の支払いが遅れたり戻って来ない可能性は
もちろんありますので
全ての金融商品にはリスクが存在するので
ノーリスクで儲かる商品は存在しませんので仕方ない
Funds(ファンズ)は始まったばかりなので
今の所は当然そんなのは0件です。
さらに言えばFunds(ファンズ)は超人気なので
企業の”貸付けが始まって1分以内に終了するので
口座を開いておかないとスタート地点にも立てませんので
スタートする為に口座を開きましょう
1円から投資出来ます
公式サイト↓です。
Funds(ファンズ)に似たような金融商品で
クラウドバンク があります。
「海外投資」や「不動産」に融資するクラウドファンディング
の投資です。
平均利回りは6.79%でこれも配当金が遅延や
戻って来ない可能性はありますので
2018年3月末までの3年間運用終了中では
デフォルト率 0.0% / 回収率 100.0% です。
こちらは1万円から投資出来ますので
クラウドバンク公式サイト↓です
長期期間投資したい人には
WealthNavi をおすすめします。
ロボットやITが運用紙てくれるので自分がする事は
口座開いてお金を振り込むだけってシンプル設定になってます。
これもノーリスクでありません。
これは株式投資をITに任せるので長期投資でお金を
増やすと考えて下さい。
ITとか大丈夫なの?と思うでしょうけど
金融の本場の米国ではプロがITに職を奪われてるぐらい
ITが伸びてきてます。
ITの利点は感情に左右されない点が最善です
人間は感情によって能力が上がったり下がったりします
そもそも人間よりITが優れてるのは将棋や囲碁とかでも
証明されてますし
ウェルスナビ公式サイト↓です。
色んな事を紹介しましたけど口座開設だけは
全部しておきましょう。
そうすればすぐに始められるので。
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
p>
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事