はーいどうも
投資信託でも買ってみようかな?なんて思ったけど
投資信託っていくらから始められるの?いくらぐらい買えばいいのか
について記事を書きたいと思います。
- 投資信託は銀行なら1万円ぐらいからでネット証券なら100円
- 投資信託はいくらぐらい買えばいいのか?
- 個人的には一括買いではなくて毎月の積立購入をおすすめする
- 最終的には毎月定期購入額は毎月の貯金の半分ぐらいが良い
- 投資信託は10年、20年の保有を前提に考えるべき
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- 稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
投資信託は銀行なら1万円ぐらいからでネット証券なら100円
スポンサードリンク
投資信託の買い方によって変わるし買う場所によって
買える値段が違ってきます。
三菱UFJ銀行なら一括購入は1万円以上からで
積立購入の場合は毎月通常1万円以上、1円単位となっており
銀行などの大手はこのような値段になってますが
銀行や証券会社よって違うので注意しましょう
ネット証券と言われる楽天証券は
一括購入は100円以上、1円単位で積立購入の場合も
毎月100円以上、1円単位で購入出来ます。
ネット証券はほとんどがこのような値段から始められます。
個人的には安くから買えるネット証券をおすすめしてます。
投資信託はいくらぐらい買えばいいのか?
初めて買う人にとっては投資信託はいくらぐらい買えばいいのか?
は悩みの種ですが
ずばり言って個人の自由です。
さらに掘り下げるなら自分のリスクにどれぐらい耐えれるのか?
によります。
基本的に言えば自分が思ってるよりリスクに耐えれれる割合は
低いと考えてた方がマシなのでいきなり100万円買いとかは
辞めておきましょう。
値段が下がると狼狽えてしまうだけので。
個人的には一括買いではなくて毎月の積立購入をおすすめする
何故一括買いではなくて毎月の購入かと言えば
上でも書きましたが自分が耐えれるリスク度は以外と低いので
その痛みに耐えるのは至難なので
毎月コツコツ定期購入が望ましいです。
最初は100円からで毎月定期購入で良いと考えてます。
これは慣れるまでの慣らし運転のような物で
値段が上がれば喜び、値段が下がれば悲しむなんて事になると
かなり疲弊してくるので慣れるまで100円で購入して
慣れてきたら値段を上げましょう。
最終的には毎月定期購入額は毎月の貯金の半分ぐらいが良い
個人的には貯金の全額と言いたいんですが
それではリスク度が高いし投資信託の値段が気になってしまっては
意味がないのでそこまで気にならないぐらいの値段が
好ましいと考えています。
投資信託は10年、20年の保有を前提に考えるべき
スポンサードリンク
投資信託はちゃんとした金融商品を選べば長期なればなるほど
振れ幅が小さくなって+に落ち着きてきますけど
我慢出来ない人は1年で解約して違う商品に乗り換えする人は
多いですがこれでは振れ幅が広すぎて損をする可能性が高いので
注意しましょう。
そもそも経済は成長するのが前提なので長くなればなるほど
儲かりやすくなります。
極端な例で言えば、江戸時代、明治時代、大正時代、
昭和時代、平成時代これらをみれば経済は成長を続けてるので
分かりやすいと思います。
平成時代が明治時代より貧しい生活をしてる事は絶対にありません
家庭の中でも明治時代になかったハイテク製品で溢れています
これが経済の成長って分かりやすい例ではないでしょうか。
極端すぎるかもしれませんけど
投資信託は選ぶ商品さえ間違わなければ長期で保有すれば
儲かりやすい金融商品って事を覚えておきましょう
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/2urtw1hof836
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします