はーいどうも
日本経済新聞の大規模な郵送世論調査の結果は
3割が70歳以上まで働きたいと記事がありましたので
記事にしました。
チャンネル登録お願いします<
- 70歳以上まで働きたいけど本音は働きたくない
- そもそも定年退職前に家のローンを払い終わらない人が多い
- 「70歳以上まで働きたくないなら投資をしろ」
- 日本と英国と米国の金融資産の推移
- 何故このような事が起きてるのか?
- 株式投資や投資信託が危ないなんて言われてるのは声が大きいだけ
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
- 稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
70歳以上まで働きたいけど本音は働きたくない
スポンサードリンク
このデーターを見るかぎりですが
70歳以上まで働きたいとは言ってるけど本音は働きたくない
って言ってるのが見えてきます。
そもそも世間の定年前の人に話を聞くと
かなりの割合で60歳の定年まで迎えても65歳まで
今の会社で嘱託「バイト」として働きたいと考えてますが
お金の問題で働くしかないからです。
そもそも定年退職前に家のローンを払い終わらない人が多い
これは俺の職場調べなので世間一般とズレてるかもしれませんけど
定年前の人達や50代の人に家のローンを
何歳までかを聞くと結構な割合で定年退職を迎えても
払い終わらないパターンがあります。
平均すれば65歳まで家のローンを組んでるって答えが
返ってきますが
中には68歳とか最長で73歳までの人もいる始末です。
このような定年後も家のローンに苦しんでる人も
多いし貯金が少なくて老後が不安や
働かないと生きていけない人もいるのが実情です。
「70歳以上まで働きたくないなら投資をしろ」
スポンサードリンク
70歳以上でも働く理由はシンプルにお金がないに尽きます
これを防ぐならやはり投資するしかありません。
投資をしろなんて言ってもしないのが人間ですし
社会の常識なので難しいでしょうけど
日本と英国と米国の金融資産の推移
米国は20年で家計金融資産は3.11倍に伸びてます
英国も20年で2.27倍に伸びてます
日本は20年で1.47倍に伸びてます。
何故このような事が起きてるのか?
日本では5割が現預金、米国では5割弱が株・投資信託となってるので
まったくの正反対で
アメリカ人の所得の25%は「運用リターン」から得ています。
米国は20年で家計金融資産は3.11倍に伸びてます
日本は20年で1.47倍に伸びてます。
アメリカ人は資産運用を行ってるから20年で3,11倍って
資産を増やしてるんです。
上のグラフを見ても分かるように資産運用してるからアメリカ人は
資産を増やしてるのです。けっして所得が日本の3倍あるからでは
ありません。
20年で3倍の差ですがこれは月日が経てば経つほど差が出てきます。
2013年の個人金融資産の利息・配当収入は日本はわずか13兆円に対し、
米国は430兆円。日本の年間の運用利回りは
僅か0.8%に対して米国はその7倍の5.5%なんてデーターがあります。
データを見るかぎりでは圧倒的に投資する方が
お金が増える事をデーターを示しています。
さらに言えば働いて昇給率は1%と言われてますが
投資のリターンは5%と言われてるので
投資するかしないかで5倍の差を生んでると
言っても過言ではありません。
株式投資や投資信託が危ないなんて言われてるのは声が大きいだけ
そもそもアナタも仮に株や投資で儲かったら公言するか?
って考えれば良いのです。
ほとんどの人は投資してる事を隠すしてる割合がほとんどなので
俺のように公言してる存在は珍しいです。
儲かってるもタカられたっり奢らされるので黙ってるのが
普通ですが損をすれば発散したいので
株とかで損しちゃったんだって同情心や怒りをぶつける為に
公言するので損をしたなんて声だけが大きいのです。
儲かれば黙って、失敗すれば喋れば当然ですけど
失敗ばかり聞く事になります。
テレビの報道と同じで偉業は一瞬で終わりで不祥事は
永遠と放送するような物と考えれば分かりやすいと思います。
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/2urtw1hof836
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします