はーいどうも
投資信託で信頼出来るランキングと言えば
「ファンド オブ ザ イヤー」Fund of the Year ですが
2018年のランキングが発表されましたので記事にしました。
「ファンド オブ ザ イヤー」Fund of the Year2018年結果
スポンサードリンク
1位はeMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2位はニッセイ外国株式インデックスファンド
3位はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
4位は楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
5位はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
6位はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
7位はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
8位はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
9位は楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)
10位はeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
このような結果になりました。
『eMAXIS Slim 』シリーズの強さが垣間見えた1年でした。
ちなみに去年の2017年のランキングは
1位は楽天・全世界株式インデックス・ファンド
2位はニッセイ外国株式インデックスファンド
3位は楽天・全米株式インデックス・ファンド
4位は野村つみたて外国株投信
5位はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
6位はひふみ投信
7位はeMAXIS Slim新興国株式インデックス
8位はたわらノーロード先進国株式
9位はバンガード・トータル・ワールド・ストック
10位はiFree S&P500インデックスファンド
となっています。
人気のひふみ投信は11位に転落で
俺もつみたてNISAで買ってるiFree S&P500インデックスは17位に
転落しました。
今年は信託報酬の安いのが目立ったって印象です。
スポンサードリンク
「ファンド オブ ザ イヤー」は実際に購入してる人が選ぶ
投資信託のランキングですし、ちゃんと金融知識がある人が
ほとんどなので信頼感があるので投資信託を選ぶ上で
重要な位置を占めています。
2018年では先進国か世界か米国かが軒並みランキング入り
してるのでこの流れはしばらくは続くのでは?と
考えています。
投資信託のランキングはアテに出来ないって考えですけど
「ファンド オブ ザ イヤー」だけはアテに出来ると考えてるので
初心者が何を買うかを悩んでるなら選ぶ基準にしても
良いと考えています
投資は自己責任で
スポンサードリンク
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事
稲葉山城のYouTubeの動画の一覧
ブログの紹介動画や勉強になるラジオにゲーム実況まであります
チャンネル登録をお願いします