はーいどうも
iDeCo「イデコ」を始めようかな?って人向けの記事になります。
- iDeCo(イデコ)】って何?
- セレクトプランって何?
- 「SBI証券のiDeCo「イデコ」の「セレクトプラン」ってどんな商品があるの?
- こんなにiDeCo「イデコ」の「セレクトプラン」があるとどれにすればいいのか悩む
- 関連記事
- 他のおすすめ記事
iDeCo(イデコ)】って何?
スポンサードリンク
個人型確定拠出年金 iDeCoと名前で
個人型確定拠出年金は、自営業者、サラリーマン
公務員、専業主婦が任意で加入することが
出来る年金制度です。
2017年1月1日以前は専業主婦、公務員、
企業年金のあるサラリーマンは加入できませんでしたが
今は加入することができます。
国の年金が当て出来ないから自分で年金を作る制度です。
セレクトプランって何?
SBI証券のiDeCo「イデコ」で2018年11月1日(木)から販売される
金融商品の事で
iDeCoの商品ラインナップの上限数が35本と決まってるので
SBI証券がiDeCoの商品ラインナップを2つに分けたのが
「オリジナルプラン」「セレクトプラン」って事です。
「SBI証券のiDeCo「イデコ」の「セレクトプラン」ってどんな商品があるの?
図で見る方が分かりやすいので図で表示してます。
こんなにiDeCo「イデコ」の「セレクトプラン」があるとどれにすればいいのか悩む
スポンサードリンク
iDeCo「イデコ」を始めようと思っても商品選びに素人は難航します。
何が良くて何が悪いのかの判断が付かないので
その判断基準を言えば
SBI証券のiDeCoでの「セレクトプラン」のお勧めの選定内容は
1つ目は分散投資されるか?
2つ目は実績がある投資信託か?
3つ目は長期でつみたて投資しても大丈夫か?
個人的にSBI証券のiDeCoでの「セレクトプラン」おすすめを言えば
ひふみ年金
信託報酬0.8208%
最近は不調気味であるがまだまだポテンシャルは高いと考えている
過去の実績で言えば5年間の平均リターンは21.92%
投資信託の平均が4%と言われてるので
投資信託の平均をぶっちぎっているので今後も期待したい。
信託報酬1.35%±0.2%
信託報酬は高いがその分の仕事をしている。
過去5年のリターンでは
eMAXIS 先進国株式インデックス、eMAXIS 全世界株式インデックス
に勝っているし過去の実績ではリーマンショックでは
大きく落としてるけど4000付近まで落ちたが
現在は20000まで上がってるので実績は多いにある
信託報酬0.6%±0.02%
株式と債券を半分ずつに分散投資をしてバランスを取ってる
投資信託 初心者向きの投資信託であり
バランスも取ってるんのでリーマンショックでも
6000付近までで済んでいる
現在は14000ぐらいまで復活している
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
信託報酬0.15%
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)を
ベンチマークしてるので名前の通り全世界に分散投資されているので
世界中なのでリスク分散に優れている。
iFree NYダウ・インデックス
信託報酬0.2430%
NYダウにベンチマークしてるのでNYダウと同じ動きをする
世界1の投資家は100年後には100万ドルを超えていると
豪語している ちなみ今は2万5000ドル
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
信託報酬0.11722%
MSCIコクサイ インデックス(円換算ベース)を
ベンチマークしてるのでMSCIコクサイは何十年も実績がある
指数なので
eMAXISSlim米国株式(S&P500)
信託報酬0.1728%以内
(S&P500)シリーズ
20年保有すれば今まで歴史上では100%儲かっている最強の一角
iFree NYダウ・インデックスと並ぶ最強の一角で
個人的には(S&P500)シリーズだけでいいんじゃない?
なんて思ってたりします。
iDeCo「イデコ」を始めるならセレクトプランと言った
理由は分かったでしょうか?
SBI証券でイデコを始めようかな?って人はセレクトプランはいいですよ。
SBI証券の口座を開くならこちらから公式サイトに行けます↓
投資は自己責任で
ランキング参加してるのでクリックお願いします
関連記事
にほんブログ村
米国株ランキング ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました♪
他のおすすめ記事