A-BOUTの初心者資産運用方法

資産運用の未経験者や初心者の為のブログで米国株も

好景気でも庶民の生活は変わらないのは国民の大半が豊かになったせいである

 

f:id:A-BOUT:20171123081712j:plain

はーいどうも

株価が上がっても

ヤフーニュースでは

株価の事になると

実感がないなど多数のコメントが

ありますが

 

 

 

そもそも好景気って庶民に実感するものなのか?

スポンサードリンク

 

バブル時代は勿論庶民には恩恵は

あったと思いますが

それ以外の好景気って

庶民に影響はあったのかは

ネットで調べたら色々分かりました

 

歴史を振り返ると多数の好景気があります。

 

特需景気 朝鮮特需

1950年に発生した朝鮮戦争ですが

これによって成金が登場します

有名なのがお金を燃やして

靴を探す絵が有名です。

 

これも一部の人しか恩恵はなかった

そうで庶民には関係ありませんでした

 

投資景気

1951年から1954年で特需景気によって

各社が大規模な設備投資をおこなったそうです

調べても庶民の生活に恩恵があったか不明です

 

神武景気

1955年から1957年

三種の神器」とよばれる、

冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが普及して

庶民にも恩恵があったみたいです

 

岩戸景気

スポンサードリンク

 

1958年から1961年にかけての好景気で、

企業の設備投資から発生した

スーパーマーケットなどの大型店舗が

出来る

庶民にも恩恵があったみたいです

 

オリンピック景気

1963年から1964年にかけての好景気で、

首都高速道路や東海道新幹線などのインフラ整備

庶民にも恩恵があったみたいです

 

いざなぎ景気

1966年から1970

新三種の神器」とよばれる

車・エアコン・カラーテレビの普及

庶民にも恩恵があったみたいです

 

列島改造ブーム

1971年から1973年頃

大規模な土地開発の好景気

庶民に恩恵があったかは不明です。

 

ハイテク景気

1983年から1985年

「レーガノミックス」により円安ドル高で

日本製品が売れた

庶民に恩恵はありました

 

バブル景気

1980年から1990年

説明不要なほど庶民に恩恵がありました

 

カンフル景気

1993年から1997年

うーんこれは恩恵があったか

分からないです。

 

IT景気

1999年から2000

主にケータイやパソコンの需要が伸びる

まだ学生なので実感はありませんが

恩恵はないでしょう

 


米国株ランキング

いざなみ景気

2002年から2007年

2001年のゼロ金利政策などの金融緩和政策

うーん恩恵は0ですね

若いのもあるのかもしれませんが

景気が良いイメージがないです

 

調べてみて思ったのは

戦後焼け野原だった日本は貧乏だったので

みんな物を買うので企業が作る

 

サイクルがあったので

庶民に恩恵はありましたし

交通網やインフラが未発展だったので

整備などでお金を使うとかで

お金は回りましたが

 

バブル時代がピークで

ほとんどの国民は貧乏ではなくなったのが

原因でしょう

 

みんなそこそこ裕福になったので

家も持ってるし家電も持ってるし

車も持ってるし

 

他にわざわざ大金を出して

新しい製品に飛びつく必要がなくなったので

好景気でも物が売れないので

庶民に恩恵がいかないって結論です。

 

インフラも整ってるので

インフラ設備のお金も回らないので

 

みんなそこそこのお金持ちになったので

過去に比べて莫大なお金が動かない

状況が好景気でも恩恵にならない理由です。

 

好景気になるサイクルは

物が売れる

  ↓

企業が作る

  ↓

給料が上がる

  ↓

物が売れる

と言う無限ループ状態になれないと

好景気にはならないです。

 

今度は逆に不景気になった原因の記事です

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

www.a-bout.jp

 

投資は自己責任で

スポンサードリンク

 

 

 

ランキング参加してるのでクリックお願いします

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村